原子力分野国内最大級のポスターセッションで、あなたの研究をブラッシュアップしませんか?!
■他の外部発表と同じ内容での発表も可能!
■原子力学会学生会員でなくても無料で発表可能!
■専門家による審査を受ける「審査発表」では、表彰のチャンスも!
今回は2019年秋の大会以来の対面での開催となります。日本中の学生の皆さんの参加をお待ちしております!
応募条件 |
発表:学生(非学会員でも可,高専生でも可) |
---|---|
発表内容 | 自由(口頭発表と重複可) (発表を認めない事例はこちら) |
参加費 |
発表者:無料 聴講者:秋の大会の参加料をお支払い頂いた方のみご聴講可能 |
場所 |
茨城大学 日立キャンパス (状況に応じ、オンライン開催に切り替える可能性がございます。) |
日程 |
発表1日目:2022年9月7日(水)(大会1日目) 14:45-16:15 (予定) 発表2日目:2022年9月8日 (木) (大会2日目) 14:45-16:15 (予定) 表彰:2022年9月8日 (木) (大会2日目) 17:30-18:00(予定) ※本会の開催状況により、時間が変更となる可能性があります |
賞の種類 |
厳正な審査により優秀な発表と認められた方には、以下の賞が授与されます。 最優秀賞,計算特別賞,実験特別賞,優秀賞,奨励賞 (計14名程度) ※なお、審査結果によって受賞者数が増減する可能性がございます。 |
応募方法 |
「審査発表」 審査員による審査及び表彰を希望する方は、予稿の提出が必要となります。審査発表者が確定後、対象者に予稿提出のご案内を差し上げます。 予稿テンプレート(日本語)/Abstract Template(English)をダウンロード、編集しPDF形式に変換の上、後日ご送付するフォームにてご提出下さい。 発表登録(Registraion for Presentation With Review) 審査発表は、定員に達した場合応募を終了致します。予めご了承ください。 ※応募フォームの回答にはGoogleアカウントでのログインが必要です。 ※応募期限は2022年7月15日(金)までです。 「自由発表」 審査及び表彰を希望しない自由発表の場合、予稿の提出は必要ありません。以下の応募フォームから登録をお願いいたします。 発表登録(Registraion for Presentation Without Review) ※応募フォームの回答にはGoogleアカウントでのログインが必要です。 ※応募期限は2022年7月15日(金)までです。 「聴講」 聴講だけしていただく場合も登録をお願いしております。募集開始まで今しばらくお待ちください。 |
ポスターテンプレート |
発表形式はA0サイズのポスターを基本とします。 ※A0サイズに収まる限り形式は問いませんが、A0ポスターでの発表を推奨します。 |
注意事項 |
※8月中旬を目安に発表の要項を発表者に送付し、発表者と発表タイトルをHPに掲載します。 ※原子力学会秋の大会にて口頭発表を予定されている方は、発表時間の重複を避けるため、応募フォーム上では日程希望を保留いただく仕様にしております。発表日程が決まるタイミングで日程だけお伺いします。 ※本ポスターセッションにご参加いただいた学生の皆様のメールアドレスを学生連絡会メーリングリストに登録させていただきます。お手数ですが、ご希望されない方はその旨伝えていただくようお願いいたします。 ご不明点等ありましたら、お問い合わせ(Contact)からご連絡ください。 |