原子力分野国内最大級のポスターセッションで、あなたの研究をブラッシュアップしませんか?!
■他の外部発表と同じ内容での発表も可能!
■原子力学会学生会員でなくても無料で発表可能!
■専門家による審査を受ける「審査発表」では、表彰のチャンスも!
本会同様,オンラインでの開催となります。日本中の学生の皆さんの参加をお待ちしております!
発表概要 |
発表者一覧・発表概要をまとめた発表概要集を公開いたしました!こちらからご確認ください。 |
応募条件 |
発表:学生(非学会員でも可,高専生でも可) |
---|---|
発表内容 |
自由(口頭発表と重複可) (発表を認めない事例はこちら) |
開催形式 |
発表動画の投稿・zoomを用いたオンライン形式での開催といたします。 本学生ポスターセッションでは,2022年オンラインポスターセッションでの通信トラブルや参加者の皆様からのご意見を踏まえ,当日はポスターセッションの目的である意見交換をメインに行えるよう,事前に発表の様子を動画にて提出いただきます。 提出いただきました発表動画は,予稿として取り扱い,事前に審査員の先生方にご視聴いただきます。また,当日の聴講者にも共有されます。 |
日程 |
発表1日目:2025年3月12日(水)(年会1日目) (15:00-17:00) 発表2日目:2025年3月13日 (木) (年会2日目) (15:00-17:00) 表彰式:2025年3月14日 (金) (年会3日目) (12:00-12:30) ※本会の開催状況により、変更となる可能性があります。 |
賞の種類 |
厳正な審査により優秀な発表と認められた方には、以下の賞が授与されます。 最優秀賞,優秀賞,奨励賞(計7名程度) ※なお、審査結果によって受賞者数が増減する可能性がございます。 |
応募方法 |
★審査発表・自由発表(審査なし発表)への応募★ 発表申し込みは締め切りました。 沢山のご応募誠にありがとうございました。 「聴講」 聴講者登録は こちらのフォームからご登録ください! 学生ポスターセッションのご聴講は無料です。 ※2025年春の年会のご登録、参加費お支払いの必要はございません。 |
予 稿 |
★予稿提出について★ ご提出ありがとうございました。 審査発表をご希望された方は、動画による予稿の提出が必須となります。 ■指定のテンプレートを使用した発表動画(5分程度)をご提出いただきます。 ■サンプル動画はこちらからご確認ください。 ■予稿作成のためのガイドラインはこちらからご確認ください。 ※例年ご提出いただいている文字形式の予稿の提出は今回必要ありません。発表動画を予稿として取り扱い,提出いただきます。 こちらのガイドラインに沿って予稿を作成してください。 | 審査項目 |
本ポスターセッションの審査部門について,以下の審査項目を元に評価が行われます。
1.研究目的や背景が先行研究等を踏まえたものであり明確か。 |
注意事項 |
※本ポスターセッションにご参加いただいた学生の皆様のメールアドレスを学生連絡会メーリングリストに登録させていただきます。お手数ですが、ご希望されない方はその旨伝えていただくようお願いいたします。 ※その他は注意事項はこちら Other notice are here ご不明点等ありましたら、お問い合わせ(Contact)からご連絡ください。 |
