活動報告

期 日

実 施 事 項(クリックすると詳細が参照できます)

 18/03/26 原子力学会春の年会シニアネットワーク連絡会企画セッション「シニアと若手が語る高レベル放射性廃棄物問題」を開催しました。
主な内容:学的特性マップ公表と処分地選定国民の合意形成について大型公共工事としての問題理科・社会での利用などゲーム形式対話の提案
プログラムは下記をクリック、参照して下さい
プログラム
 
 17/12/30 第18回シンポジウム「エネルギー政策の展望と福島の復興に向けて」を開催しました。報告書は下記をクリックして参照して下さい。
 シンポジウム報告書
   (第1部基調講演、第2部パネル討論)
 16/10/15  第17回シンポジウム「エネルギーは我が国の生命線/このまままで大丈夫か」を開催しました。報告書は下記をクリック、参照ください。
シンポジウム報告書
 15/10/3 第16回シンポジウム「エネルギー安全保障は原子力が柱」を2015年10月3日に開催しました。報告書と資料は下記をクリック、参照ください。
 シンポジウム報告書
 山名元氏基調講演資料
 川口マーン氏基調講演資料
 早瀬祐一氏パネル・モデレーター資料
 秋元圭吾氏パネル討論資料
 諸葛宗男氏パネル討論資料
 井川陽次郎氏パネル討論資料
 小川博巳氏パネル討論資料
14/09/10  原子力学会秋の大会でSNW企画セッション「市民/学生目線でリスクを考える」 を開催しました。
報告書基調講演リスクとは受け入れるものか(山口彰)パネル講演@「市民(学生?)と、「何が大切か」について対話する(渡辺凛)A「市民に原発リスクを正しく判断してもらうには(嶋本貴文)B「原子力プラント設計者の立場からリスクを考える(石井正則)
14/08/02  第15回シンポジウム「責任ある原子力政策を!」を開催しました。
シンポジウム報告書、基調講演「原子力政策のこれまでと今後(澤昭裕)」、パネル講演@「今後とも原子力発電に一定の役割を期待するための課題、第4次エネルギー基本計画を踏まえて(伊藤隆彦)」、A「原発災害後の健康問題と科学者の課題(越智小枝)」、B「私の視点」(神津カンナ)
14/03/24  福島第一原子力発電所施設見学を行いました。
報告書
13/08/03  第14回シンポジウム「原子力は信頼を回復できるか」を開催しました
シンポジウム報告書
13/03/28  原子力学会「2013年春の年会」SNW企画セッションを実施しました。
資料「東電福島事故後の人材育成−学生とシニアの対話活動を踏まえて」
12/08/04  第13回シンポジウム「どうする日本のエネルギー・・・原子力は欠かせない」を実施しました。
報告書、基調講演「どうする日本のエネルギー・・・原子力は欠かせない(山名元)」、パネル講演@「原子力発電所の安全は確保できるか(奈良林直)」、A「東日本大震災を踏まえたエネルギー需給構造のあり方+(松井一秋)」、B「世界のエネルギー情勢(小野章昌)」、C「次世代からの意見(成川隆文)
11/08/06   第12回シンポジウム「どうする、これからの原子力ー福島第一原子力発電所事故を踏まえた我が国原子力の今後」(共催:エネルギー問題に発言する会、エネルギー戦略研究会(EEE会議)、後援:日本原子力技術協会、日本原子力産業協会、日本原子力文化振興財団、東京大学武田先端知ビルにて開催)
シンポジウム報告書(クリックすると参照できます)
11/01/29 SNW-台湾・核能資訊中心(NIC)第3回交流会を実施しました。
2010年12月20日第2回日台シンポジウム実施(台湾新竹市、清華大学にて)
2010年12月22日第4原子力発電所(馬鞍山)視察
台湾訪問報告書(台湾・核能資訊中心(NIC)ー日本・SNW第3回交流会及び馬鞍山第3原子力発電所視察)(クリックすると参照できます)
10/12/06   核燃料サイクル関連施設の視察に、SNW会員15名が参加いたしました。(日本原子力文化振興財団主催)施設視察概要報告(クリックすると参照できます)
10/08/07   第11回シンポジウム「我が国のこれからのエネルギー政策はどうあるべきか〜原子力にどこまで期待できるか〜」(共催:エネルギー問題に発言する会、エネルギー戦略研究会(EEE会議)、後援:日本原子力技術協会、日本原子力産業協会、日本原子力文化振興財団、東京大学武田先端知ビルにて開催)
シンポジウム報告書(クリックすると参照できます)
09/08/08 第10回シンポジウム「環境・エネルギー問題を総合的に考える〜低炭素社会の実現を目指して〜」(共催:エネルギー問題に発言する会、エネルギー戦略研究会(EEE会議)、後援:日本原子力技術協会、日本原子力産業協会、日本原子力文化振興財団、東京大学武田先端知ビルにて開催)
シンポジウム報告書(クリックすると参照できます)
09/08/08-09 エネルギー環境学会第4回全国大会(福井大学にて開催)で、「原子力シニアによる大学生等との対話を通したエネルギー教育の普及」と題して、2日目の8月9日午後の”普及”セッションで5テーマに分けて発表しました。
報告書(クリックすると参照できます)
08/12/20 SNW-台湾・核能資訊中心(NIC)第2回交流会(第10回シンポジウムとして実施)
第2回交流会報告書PDF
講演資料
1)日本の原子力発電の現状と将来展望PDF)(西村章)
2)SNW活動状況PDF)(金氏顕)
3)日本におけるパブリックアクセプタンスPDF)(小川博巳)
4)原子力の将来展望PDF)(石井正則)
5)日台人材交流PDF)(西郷正雄)
08/08/08 第9回シンポジウム「原子力に対する不安とは?それにどう対応するのか」(共催:エネルギー問題に発言する会、エネルギー戦略研究会(EEE会議)、後援:日本原子力技術協会、日本原子力産業協会、日本原子力文化振興財団、東京大学武田先端知ビルにて開催)
シンポジウム報告書(クリックすると参照できます)
08/03/27 第8回シンポジウム「世代を超えて皆で語ろうー原子力が元気になるには我々に何ができるか」(大阪大学吹田キャンパスにて開催)
シンポジウム報告書PDF)(クリックすると参照できます)
講演資料(それぞれタイトルをクリックすると参照できます)
魅力ある原子力の復活に向けてPPT) 前田肇
大学での活力ある原子力研究教育をPPT) 宮崎慶次
エネルギー研究開発拠点化計画についてPPT) 来馬克美
世代を超えて皆で語ろうPPT) 田川明広
学生からの要望PPT) 鈴木将
原子力立地の立場から 政野澄子
08/03/04 第7回シンポジウム「原子力コミュニケーションのあり方を問うー社会と原子力界の相互信頼を求めてー」(共催:エネルギー問題に発言する会、エネルギー戦略研究会(EEE会議)、後援:日本原子力技術協会、日本原子力産業協会、日本原子力文化振興財団)
シンポジウム報告書(クリックすると参照できます)
(講演資料、アンケート回答も報告書からクリックして参照できます)。
07/09/29 第6回シンポジウム『世代を越えて皆で語ろう−どうなる地球環境、エネルギーと我が国の将来』(原子力学会秋の大会企画セッションとして、YGN、学生連絡と共催で実施、一般市民公開講演と討論)
07/09/06 台湾NIC(核能資訊中心、Nuclear Information Center)との交流会開催
出席者(敬称略)(台湾)朱鉄吉、謝牧謙 (SNW)竹内会長、金氏、益田、小川、石井、西郷、西村
07/08/08 第5回シンポジウム「エネルギー・地球温暖化問題に果たす原子力の役割、世界の潮流に我が国はどう立ち向かうべきか?(共催:エネルギー問題に発言する会、エネルギー戦略研究会(EEE会議)、後援:日本原子力技術協会、日本原子力産業協会、日本原子力文化振興財団)
07/05/16 講演会「東北原懇の活動紹介とSNWへの期待」
(東北原子力懇談会土田専務理事・高倉技術部長、於第11回運営委員会)
07/03/29 第4回シンポジウム(2007年原子力学会春の大会SNW企画セッション、於名古屋大学)
オイルピーク時代にどう対応するか、生活哲学と学生のキャリアデザインを考えるーその2−」
07/01/31 第3回シンポジウム「岐路に立つエネルギーと地球環境ー世代を超えて考える」
於 学士会館
07/01/11 文科省教育支援事業”高校生の為の地域の原子力・エネルギー学習プログラム”愛知県犬山南高校での講義
06/9/27   第2回シンポジウム(2006年原子力学会秋の大会SNW企画セッション、於北海道大学)
オイルピーク時代にどう対応するか、その生活哲学と学生の夢支援、キャリアデザインを考える
06/7/24

第1回シンポジウム「石油を浪費しない社会の構築とシニアの役割」が東京工業大学で行なわれました。詳細は下記をクリックして下さい。

06/5/22

日本電気工業会館にて設立総会が行なわれました


戻る