概 要

1. 目 的

○再処理・リサイクル分野の研究者に学習、議論、情報交換の場を提供

○研究の効果的推進、再処理・リサイクルの発展に貢献

○この分野を支える人材の育成

○再処理・リサイクル分野での関連部会(バックエンド部会、核燃料部会、社会環境部会、YGN)との連携

2. 開催日

平成13年11月29日(木)〜30日(金)

3. 場 所

核燃料サイクル開発機構 東海事業所 アトムワールド(展示館)

4. 主催・後援

○主催:再処理・リサイクル部会

○後援:バックエンド部会、核燃料部会、社会環境部会、YGN

5. 規 模

200名まで

6. 参加費

部会員 10,000円、正会員 15,000円、非会員 20,000円、学生会員 無料

(テキスト代、懇親会費を含む。)

7. プログラム

11月29日(木)

− 開場9:00 ポスター、パネル等の展示 (30日12:40まで) −

【展示物】 酸化物電解法(東電:須藤)、金属電解法(電中研:小山)、英国の再処理技術(BNFL:S.CLARE)、フランスの再処理技術(COGEMA:GENY J-F)、六ヶ所再処理の建設状況(日本原燃)、実用化戦略再処理要素技術・Pu転換・ガラス固化・分析の各技術開発(サイクル機構)、TRU高温化学・湿式分離(原研:湊、館盛)、FLUOREX法(日立)、超臨界直接抽出再処理法(三菱重工:森)、他


開会挨拶 副部会長 田中 知(東大) 9:50〜10:00

現状と将来展望

(1) 再処理・リサイクルの必要性と将来展望   田中 知(東大) 10:00〜10:50

(エネルギー資源問題、超長期エネルギーシナリオ、日本のエネルギー選択、

気候変動問題などの視点から)

(2) 再処理・リサイクルを巡る国内外の動向  宅間 正夫(原産) 10:50〜11:40

(3) PUREX法はいかにして生まれたか? 河田東海夫(サイクル機構)11:40〜12:10

− 昼 食 12:10〜13:00 (展示物の説明)−

(4) 六ヶ所再処理工場の現状と稼動の意義  大塔 容弘(日本原燃) 13:00〜13:50


(5) FBRサイクルシステムの構築に向けて 船坂 英之(サイクル機構) 13:50〜14:40

−再処理技術を中心とした実用化戦略調査研究の検討状況− 


基礎化学

(1) 再処理関連TRU基礎化学  小川 徹 (原研) 14:40〜15:20

(TRUデータベースの状況、今後の基礎研究の展開など、プロセス設計・開発の視点と絡めて)

ポスター発表、展示物の説明

−コーヒーブレイク− 15:20〜16:00

(ポスター発表はホームページ等で募集。学生、若手研究者の応募を歓迎。参加者と密な議論を行える場を提供。併せて各機関の展示物を紹介。)

パネル討論 

「燃料サイクルの新しい時代に向けての輪と和の拡充」 16:00〜18:00

(学問や技術の共有化と横断化、国内での廃棄物やリサイクルにおける横断的な課題、人的面・ハード面での活性化と効率化、などについて議論)

座長及び基調講演: 山名  元 (再処理・リサイクル部会、京大炉)

パネリスト: 山脇 道夫 (核燃料部会、東大)

中山 真一 (バックエンド部会、原研)

宅間 正夫 (社会環境部会、原産)

天野  治 (再処理・リサイクル部会、東電)

荻野 英樹(YGN、サイクル機構)


−懇親会− 東海会館 (18:30〜20:30)


11月30日(金)

新技術開発

(1) 湿式再処理技術の高度化           青嶋 厚(サイクル機構) 9:30〜10:15

(新抽出剤、超臨界、など)

(2) 乾式再処理技術開発の現状           井上 正(電中研) 10:15〜11:00

(ANL法、RIAR法、我が国の現状、技術的利点と問題点、将来見通し、など)

講 演

     部会長  竹内 哲夫(原子力委員会委員) 11:00〜11:30

閉会挨拶            部会幹事 天野 治(東電) 11:30〜11:35

展示物



【施設見学会】  −定員40名− 12:40〜16:30

テーマ「再処理の歴史を学び、今後を勉強する」

サイクル機構 12:30〜15:15

概況説明 (東海再処理の歴史と意義、日本の再処理路線の確立を目指すプロジェクトX)

東海再処理工場

地層処分基盤研究施設(ENTRY)、

地層処分放射化学研究施設(QUALITY)

原研NUCEF 15:30〜16:30


8.注意事項

・ 11/29、30共に朝は東海駅から、セミナー終了時には東海駅まで、また懇親会に送迎のバスを配車いたします。詳細はご参加申し込みされた方にご案内いたします。

・ 昼食はできるだけ事前にお申し込みください。(500円。1週間前までに予約を御願いいたします)



(English)

Atomic Energy Society of Japan (AESJ)

Reprocessing and Recycle Technology Division (RRTD)

"RRTD Winter Seminar" (1st)

1. Purpose

> To offer the place of study, discussion and information exchange for researchers in the field of reprocessing and recycle

> To contribute to effective progress of research and to development of reprocessing and recycle

> To glow up people in this field

> To collaborate with other Technology Divisions (Back End, Nuclear Fuel, Society and Environment, Young Generation Network) and foreign organization

2. Date   November 29-30, 2001

3. Place JNC Tokai, Atom World (Exhibition Center)

4. Organizer

Sponsored by RRTD

Supported by BETD, NFTD, SETD and YGN

5. Attendees  About 150 persons

6. Registration Fee

Member of RRTD: \10,000, Member of AESJ: \15,000, Non-member: \20,000, Students: gratis (including text and reception)

7. Program

*Exhibit: Oxide dry(TEPCO), metal dry(CRIEPI), hybrid(HITACHI) , advanced wet reprocessing technologies(JNC), P&T(JAERI), Rokkasyo plant(JNFL)

Panels from BNFL, COGEMA, etc. (under negotiation)

November 29 (Thursday)

− Open at 9:00, Poster and panel exhibition (until 12:40 of Nov. 30) −

Welcome address Vice Chairman Satoru Tanaka (Tokyo Univ.) 9:50〜10:00

[1] Present Status and Future Prospect

(1) Prospect of Reprocessing/Recycle Satoru Tanaka (Tokyo Univ.) 10:00〜10:50

(From the viewpoint of energy resource, long term energy scenario, Japan's energy selection, global climate change, etc.)

(2) Status and Significance of RRP Yoshihiro Ohtou (JNFL) 10:50〜11:40

− Lunch 11:40〜12:40 (Explanation of exhibits)−

  Exhibition: Oxide dry, metal dry, hybrid reprocessing, etc., and from abroad

(3) Development of FBR Cycle System Hisao Ojima (JNC) 12:40〜13:30

(4) World Trend of Reprocessing/Recycle  Masao Takuma (JAIF) 13:30〜14:20

(From the viewpoint of nations' historical and social status, future goal, etc.)

[2] Poster Presentation and Exhibition  − Coffee Break −  14:20〜15:00

(Calling for posters especially from students and young researchers. Presenters can discuss in detail with attendees. Exhibits will be also presented.)

[3] Panel Discussion "Extension of circle and harmony toward new fuel cycle era"

                       15:00〜17:00

(co-own and cross-cut of knowledge and technology, common problems of waste and recycle, activation and effectiveness of resource (human and hard) utilization, etc.)

Chairman/Keynote speech: Hajimu Yamana (RRTD, Kyoto Univ.)

Panelist: Michio Yamawaki (NFTD, Tokyo Univ.)

Shinichi Nakayama (BETD, JAERI)

Masao Takuma (SETD, JAIF)

Osamu Amano (RRTD, TEPCO)

Person from YGN

[4] Lecture Chairman Tetsuo Takeuchi (Atomic Energy Commission) 17:00〜17:30

− Reception− Tokai Kaikan (18:00〜20:00)

November 30 (Friday)

[5] New technology Development

(1) Wet Reprocessing Technologies       Atsushi Aoshima (JNC) 9:20〜10:05

(New extractant, super critical fluid, precipitation, etc.)

(2) Dry Reprocessing Technologies       Tadashi Inoue (CRIEPI) 10:05〜10:50

(ANL method, RIAR method, present status, future activity, etc.)

[6] Basic Chemistry

(1) TRU Chemistry for Reprocessing Toru Ogawa (JAERI) 10:50〜11:35

(TRU database and future plan in the field of reprocessing considering process design and development)

Closing Speech    Secretary General Osamu Amano (TEPCO) 11:35〜11:40

*Exhibit: Oxide dry(TEPCO), metal dry(CRIEPI), hybrid(HITACHI) , advanced wet reprocessing technologies(JNC), P&T(JAERI), Rokkasyo plant(JNFL)

Panels from BNFL, COGEMA, etc. (under negotiation)


【Facility Visit】 −Max. 40 persons−               12:40〜16:30

JNC Tokai          12:40〜15:15

General explanation

TRP

ENTRY

QUALITY

JAERI NUCEF       15:30〜16:30

戻る