これまでのおしらせ

2010年〜2012年

………さらに以前のお知らせへ

  • 1
  • 2

会議履歴

最近開催された会議は下記のとおりです。

会議履歴
開催日 時間 会議名 会場 議事内容
5月22日(金) 15:30〜(2時間弱) 第2回外的事象PRA分科会 電力中央研究所
大手町ビル
・津波PRA作業会の活動状況
・地震PRA標準転載許諾
・作業会構成と分担
5月21日(木) 13:30〜17:00 第8回核燃料施設リスク評価分科会 電力中央研究所
大手町ビル7階 第4会議室
・Index法による頻度指数及び確率指数について
・簡易ハイブリッド法による地震リスク評価およびUF6のリスク評価研究の現状
・床応答スペクトルの直接計算法等について
・その他
5月20日(水) 13:30〜16:30 第25回LLW埋設後管理分科会 原子力安全推進協会
13階 第3・4会議室
・人事案件
・標準改定案の審議
・その他
5月19日(火) 15:00〜17:30 第1回地震PRA作業会 関西電力東京支社
12号会議室
・人事について
・転載許諾手続き状況
・修正箇所の確認
5月11日(月) 13:30〜17:00 第24回水化学管理分科会 原子力安全推進協会
13階 第1,2会議室
・BWR/PWR水化学管理指針作業会報告について
・その他
5月7日(木) 13:30〜17:30 第10回レベル2PRA分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
・改定文案の議論
・その他連絡事項
4月24日(金) 13:30〜17:30 第15回レベル3PRA分科会 日本原子力発電(株)
本店 第2会議室
・前回議事録の確認
・人事案件
・経済影響評価関連作業の進め方
・文献調査結果及び標準文案の確認
・今後のスケジュール
4月22日(水) 9:30〜12:30 第7回核燃料施設リスク評価分科会 電力中央研究所
大手町ビル7階 第4会議室
・ウラン加工施設の耐震評価例の紹介
・発電用原子炉施設以外の施設の地震リスク評価手法の海外での研究例
・有機溶媒の着火性に係る実験について
・標準目次案の改定と文書化の現状
・その他
4月21日(火) 13:30〜17:30 第57回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 D会議室
・出席者/資料確認
・第56回分科会議事録の確認
・実施基準案に関する コメント対応確認
・本文規定、解説部分の読み合わせ(継続)
・その他
4月14日(火) 13:30〜17:30 第9回レベル2PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 D会議室
・各作業の進捗
・リスク専門部会、標準委員会への報告結果
・その他連絡事項
4月10日(金) 13:30〜17:30 第56回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 B会議室
・出席者/資料確認
・第55回分科会議事録の確認
・実施基準案に関するコメント対応確認
・本文規定、解説部分の読み合わせ(継続)
・その他
3月27日(金) 13:15〜(約3時間程度) 第18回LLW処分安全評価分科会 原子力安全推進協会
13階 A会議室
・人事案件
・浅地中ピット処分の安全評価手法:2012,浅地中トレンチ処分の安全評価手法:2013の統合改定案の検討
・その他
3月27日(金) 13:30〜17:30 第55回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 B会議室
・出席者/資料確認
・第54回分科会議事録の確認
・実施基準案に関する追加レビューの抽出、対応方針の確認(継続)
・本文規定、解説部分の読み合わせ
・その他
3月19日(木) 10:00〜12:00 第1回外的事象PRA分科会 日本原子力学会
会議室
・人事について
・分科会活動概要について
・作業会構成と分担について
・地震PRA作業会の設置について
・津波PRA作業会の設置について
3月18日(水) 13:30〜17:00 第6回核燃料施設リスク評価分科会 電力中央研究所
大手町ビル7階 第4会議室
・NUREG/CR-7168の概要紹介
・再処理施設のセル内有機溶媒火災の解析手法のレビュー結果
・ウラン加工施設を対象とした総合安全解析手法について
・ウラン加工施設の地震時のリスク評価手法について
・地震被害に基づくB,Cクラス配管のフラジリティ評価について
・地震リスク簡易評価手法の検討の進め方について
3月13日(金) 13:30〜 第60回標準委員会 5東洋海事ビル
D会議室
議事次第(確定)
・「原子力発電所の安全性向上のための定期的な評価に関する指針」コメント投稿結果及びその対応並びに公衆審査結果及びその対応について
・「シミュレーションの信頼性確保に関するガイドライン201X」標準委員会書面投票結果及びその対応について
・「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX(案)」標準委員会書面投票結果及びその対応について
・「標準委員会 運営内規(平成26年12月改正案)」標準委員会書面投票結果及びその対応について
・標準委員会運営について(標準委員会の活動基本方針(改定案),標準活動基本戦略タスク 運営要領)
・標準策定5カ年計画について
・その他
3月11日(水) 10:00〜13:00 第24回LLW埋設後管理分科会 原子力安全推進協会
13階 第3・4会議室
・人事案件
・標記標準のピット処分及びトレンチ処分に係る部分の改定案検討
・その他
3月6日(金) 15:30〜17:00 第62回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX(案)」の標準委員会書面投票の結果及びその対応
・標準策定5カ年計画について
・その他
3月2日(月) 13:30〜 第33回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・レベル1PRAパラメータ標準の改定について
・標準策定5カ年計画について
・その他
3月2日(月) 10:00〜12:00 第27回基盤・応用技術専門部会 田中田村町ビル
6階 A会議室
・「シミュレーションの信頼性確保に関するガイドライン201X」標準委員会の決議投票結果及びその対応について
・標準策定5カ年計画について
・その他
2月27日(金) 13:30〜 第31回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力発電所の安全性向上のための定期的な評価に関する指針」公衆審査結果及びその対応について
・「PLM基準の追補1案」標準委員会書面投票結果及びその対応について
・「沸騰水型原子炉の水化学管理指針」(中間報告)及び「加圧水型原子炉一次系の水化学管理指針」(中間報告)のコメント投稿及びその対応について
・標準策定5カ年計画について
・その他
2月26日(木) 14:00〜17:30 第8回レベル2PRA分科会 電力中央研究所
大手町ビル7階 第4会議室
・各作業の進捗
・リスク専門部会、標準委員会への中間報告前確認
・その他連絡事項
2月24日(火) 13:30〜17:30 第54回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 A会議室
・出席者/資料確認
・第53回分科会議事録の確認
・実施基準案に関するコメント残件対応(継続)
・実施基準案に関する追加レビューの抽出、対応方針の確認(継続)
・本文規定、解説部分の読み合わせ(4章〜)
・その他
2月23日(月) 13:30〜17:00 第5回核燃料施設リスク評価分科会 電力中央研究所
大手町ビル7階 第4会議室
・内的事象を対象としたISA手法
・建築基準法ベースでの経験的なフラジリティ評価
・再処理施設の沸騰乾固事故の解析手法のレビュー結果
・標準上の構成、標準本文と解説での記述内容の検討結果(沸騰乾固事故の例)
2月18日(水) 13:30〜17:30 第14回レベル3PRA分科会 日本原子力発電(株)本店
第2会議室
・標準の適用範囲について
・文献調査結果及び標準改定文案の確認
・次回分科会日程他
2月17日(火) 13:30〜17:00 第24回津波PRA分科会 電力中央研究所
大手町ビル 第4会議室
・津波PRA標準改定集約版 本文/規定の改定内容他
2月16日(月) 13:30〜17:00 第23回水化学管理分科会 原子力安全推進協会
13階 第1,2会議室
・BWR/PWR水化学管理指針作業会報告について
・その他
2月9日(月) 13:30〜17:00 第36回LLW廃棄体等製作・管理分科会 原子力安全推進協会
13階 3,4会議室
・第35回LLW廃棄体等製作・管理分科会(2014.11.10)議事録確認
・第59回標準委員会(2014.12.12)本報告後の決議投票時のコメント対応について
・その他
1月30日(金) 14:00〜17:30 第53回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 D会議室
・出席者/資料確認
・第52回分科会議事録の確認
・実施基準案に関する相互レビュー結果について(継続)
・実施基準案に関する読合せ、最終レビュー
・その他
1月29日(木) 13:30〜(約3時間程度) 第17回LLW処分安全評価分科会 原子力安全推進協会
13階 A会議室
・人事案件
・浅地中ピット処分の安全評価手法:2012,浅地中トレンチ処分の安全評価手法:2013の統合改定案検討
・その他
1月28日(水) 13:30〜17:00 第4回核燃料施設リスク評価分科会 電力中央研究所
大手町 第2会議室
・再処理施設のセル内有機溶媒火災の評価について
・耐震裕度評価法に係る調査ついて
・文科省地震研究推進本部の地震ハザードマップについて
1月26日(月) 14:00〜17:30 第7回レベル2PRA分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
・ソースターム評価文献調査結果の報告
・人間信頼性評価に関する改定方針について
・解析コードに関する改定方針について
・各章の改定文案の報告
・その他の作業の進捗報告
1月21日(水) 13:30〜(約3時間程度) 第23回LLW埋設後管理分科会 原子力安全推進協会
13階 B会議室
・人事案件
・低レベル放射性廃棄物の埋設地に係る埋戻し方法及び施設の管理方法:2010のピット処分及びトレンチ処分に係る部分の改定案検討
・その他
2015年1月15日(木) 13:30〜17:30 第13回レベル3PRA分科会 日本原子力発電(株)本店
第2会議室
・前回議事録の確認
・人事について
・適用範囲の検討
・標準改定(案)の確認
・今後のスケジュール
12月26日(金) 13:30〜17:30 第52回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 A会議室
・出席者/資料確認
・第51回分科会議事録の確認
・実施基準案に関する相互レビュー結果について(継続)
・実施基準案に関する読合せ、最終レビュー
・リスク専門部会、標準委員会への報告結果について
・その他
12月26日(金) 9:30〜12:30 第3回核燃料施設リスク評価分科会 原子力安全推進協会
13階 第3・4会議室
・耐震裕度法の紹介
・蒸発乾固事故解析手法の現状
・標準目次案
12月25日(木) 13:30〜17:00 第23回津波PRA分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
・地震随伴津波PRAのための標準改定のための追記案検討
・今後の検討スケジュール,分担について
12月12日(金) 13:30〜 第59回標準委員会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」公衆審査結果及びその対応について
・「原子力発電所の安全性向上のための定期的な評価に関する指針」標準委員会書面投票結果及びその対応について
・「シミュレーションの信頼性確保に関するガイドライン201X」本報告
・「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX(案)」本報告
12月9日(火) 14:00〜17:00 第6回レベル2PRA分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
・改訂作業の進捗報告他
12月3日(水) 13:30〜17:20 第30回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力発電所の高経年化対策実施基準:2014(改定案)」公衆審査結果及び意見対応
・「沸騰水型原子炉の水化学管理指針」(中間報告)及び「加圧水型原子炉一次系の水化学管理指針」(中間報告)について
・「炉心燃料分科会報告書」内容確認の結果及び対応について
・深層防護WSの実施状況について
・3学協会及び標準活動検討タスクでのSA関連規格分掌の調整状況
・安全性向上対策採用の考え方に関するタスクの進捗状況
・春の年会 標準委員会セッションの予定
12月3日(水) 13:30〜17:00 第2回核燃料施設リスク評価分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
・従業員リスクおよびUF6の化学毒の取り扱い
・再処理施設の地震リスク評価の現状
・ウラン加工施設のストレステストの概要
12月1日(月) 13:30〜16:30 第16回LLW処分安全評価分科会 原子力安全推進協会
13階 D会議室
・“浅地中ピット処分の安全評価手法:2012”及び“浅地中トレンチ処分の安全評価手法:2013”の改定について
12月1日(月) 13:30〜17:30 第51回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 B会議室
・出席者/資料確認
・第50回分科会議事録の確認
・実施基準改定案へのコメント反映について(継続)
・実施基準案に関する相互レビュー結果について(継続)
・その他
11月28日(金) 10:00〜12:00 第26回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」公衆審査結果及びその対応について
・「シミュレーションの信頼性確保に関するガイドライン201X」基盤・応用技術専門部会の決議投票と結果及びその対応について
11月28日(金) 14:30〜 第32回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・PRAパラメータ標準改定に関する中間報告
・レベル2PRA分科会の活動方針について
・レベル3PRA標準の改定について
・外的事象PRA分科会の設置について
・リスク専門部会 講習会計画について
11月25日(水) 15:00〜17:00 第8回シミュレーションの信頼性分科会 東大工学部8号館
2階226号室
・議事録確認
・基盤・応用専門部会の報告
・ガイドライン修正版(案)の報告・討議
・今後の予定
11月19日(水) 10:00〜12:00 第37回定期安全レビュー(PSR)分科会 中部電力東京支社
日本プレスセンタービル5F第6会議室
・標準委員会投票時コメント対応案について
11月18日(火) 10:00〜13:30 第22回LLW埋設後管理分科会 日本原燃
東京事務所6階 第一会議室
・標記標準のピット処分及びトレンチ処分に係る部分の改定案
・ピット処分及びトレンチ処分に係る部分の改定案
11月18日(火) 14:30〜16:00 第61回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室(地下1階)
・「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX(案)」の原子燃料サイクル専門部会書面投票の結果及びその対応
11月18日(火) 10:00〜12:00 第12回レベル3PRA分科会 霞ヶ関ビル20階
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 セミナールーム(A,B)
・人事
・レベル3PRA標準改定方針
11月17日(月) 13:30〜17:00 第22回水化学管理分科会 原子力安全推進協会
13階 第3,4会議室
・BWR/PWR水化学管理指針作業会報告について
・その他
11月10日(月) 13:30〜17:00 第35回LLW廃棄体等製作・管理分科会 原子力安全推進協会
13階 3,4会議室
・人事案件
・第60回原子燃料サイクル専門部会(9/12)のコメント対応について
・L1製作・検査標準(案)の標準委員会本報告について
・その他
11月4日(火) 13:30〜17:30 第50回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 A会議室
・第49回分科会議事録の確認
・標準改定案全体を通しての議論、部会コメント反映等
・PRA用パラメータ標準に係る文献調査結果について(継続)
・その他
11月4日(火) 14:00〜17:00 第5回レベル2PRA分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
・レベル2PRA分科会方針について
・熱水力RM文献調査結果
・SAM文献調査結果の報告
・その他の作業の進捗報告
10月27日(月) 13:30〜 第4回遮蔽材料作業会 安藤ハザマ本社
206会議室
--
10月23日(木) 10:00〜12:00 第1回核燃料施設リスク評価分科会 日本原子力学会
会議室
・三役の選任
・常時参加者の承認
・設立の目的
・リスク評価の基本的な考え方
・今後の進め方
・その他
10月7日(火) 13:30〜17:00 第22回津波PRA分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
・ 地震随伴津波PRAのための標準改定のための追記案の検討
10月3日(金) 13:30〜17:30 第49回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 D会議室(或いは第1、2会議室)
・第48回分科会議事録の確認
・標準改定案(第1〜3章、第8章、第7章までの修正箇所)の審議
・PRA用パラメータ標準に係る文献調査結果について
・リスク専門部会及び標準委員会への中間報告結果について
・その他
9月30日(火) 13:30〜(約3時間程度) 第21回LLW埋設後管理分科会 原子力安全推進協会
13階 D会議室
・人事案件(新委員の承認等)
・標記標準のピット処分及びトレンチ処分に係る部分の改定案検討
・その他
9月26日(金) 13:30〜 第58回標準委員会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「外部ハザードに対するリスク評価方法の選定に関する実施基準:201*(案)」 公衆審査結果について
・「原子力発電所の確率論的リスク評価標準で共通に使用される用語の定義:201*(案)」公衆審査結果について
・「原子力発電所の高経年化対策実施基準:201X(改定案)」公衆審査結果について
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」標準委員会書面投票結果及びその対応について
・「原子力発電所の安全性向上のための定期的な評価に関する指針」について本報告
・原子力安全の基本的考え方について「第T編原子力安全の基本原則」英訳版について
・深層防護WSの実施状況について
・3学協会及び標準活動検討タスクでのSA関連規格分掌の調整状況報告
【NEW】
9月29日(月)
14:00〜17:00(予定) 第4回レベル2PRA分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
・人事について
・レベル2PRA標準の改定の方針につい
・改訂作業の進捗報告
・次回日程他
【中止】
9月29日(月)
10:00〜12:00 第37回定期安全レビュー分科会 中部電力東京支社 日本プレスセンタービル
5F 第6会議室
・システム安全専門部会コメント対応案について
9月22日(月) 13:30〜17:30 第29回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力発電所の高経年化対策実施基準:2014(改定案)」公衆審査結果及び意見対応
・原子力発電所の安全性向上のための定期的な評価に関する指針」システム安全専門部会書面投票結果及びその対応について
・「原子力発電所の継続的なリスク低減活動―自主的安全性向上とは―」システム安全専門部会コメント投稿結果及びその対応について
・深層防護WSの実施状況について
・3学協会及び標準活動検討タスクでのSA関連規格分掌の調整状況報告
・安全性向上対策採用の考え方に関するタスクの進捗状況報告
・秋の大会 システム安全専門部会とリスク専門部会の合同企画セッションの実施状況報告
9月16日(火) 14:30〜18:00 第31回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「外部ハザードに対するリスク評価方法の選定に関する実施基準:201*」公衆審査結果及びその対応について
・「原子力発電所の確率論的リスク評価標準で共通に使用される用語の定義:201*」公衆審査結果及びその対応について
・「原子力発電所の確率論的安全評価用のパラメータ推定に関する実施基準:2010」の改定に関する状況報告について
・地震PRA実施基準 転載許諾結果について
・サイクル施設のリスク評価手法の標準化について
・リスク専門部会分科会再編について
・平成26年度リスク専門部会講習会について
・地震PRA標準講習会計画について
・リスク講習会結果と今後の進め方
9月12日(金) 14:00〜16:00 第60回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX(案)」本報告
・「標準活動検討タスクの用語集案」原子燃料サイクル専門部会コメント投稿結果及び進捗状況について
9月4日(木) 13:30〜17:00 第36回PLM分科会 原子力安全推進協会
13階 第3、4会議室
・前回議事録確認
・公衆審査対応
・その他
9月3日(水) 13:30〜17:30 第48回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 A会議室
・ 第47回分科会議事録の確認
・標準改定案(目次、第4章〜第6章、附属書A〜I)の審議
・リスク専門部会への中間報告内容(ドラフト)について
・その他
8月28日(木) 10:00〜12:00 第25回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」標準委員会書面投票結果及びその対応について
・「シミュレーションの信頼性確保に関するガイドライン201X」標準委員会メールコメント投稿結果について
・「シミュレーションの信頼性確保に関するガイドライン201X」本報告
8月25日(月) 13:30〜17:00 第20回水化学管理分科会 原子力安全推進協会
13階 第1、2会議室
・BWR/PWR水化学管理指針作業会報告について
・その他
8月21日(木) 9:30〜12:30 第17回炉心燃料分科会 電力中央研究所
大手町 第1会議室
・第16回分科会議事録(案)の確認/関連した活動について
・人事について
・最終報告書(案)(コメント反映版)について
・今後の分科会活動計画、他について
8月21日(木) 13:30〜17:30 第36回定期安全レビュー分科会 中部電力東京支社
日本プレスセンタービル5F 第6会議室
・システム安全専門部会投票時コメント対応案について
8月6日(水) 13:30〜17:00 第7回シミュレーションの信頼性分科会 東大工学部3号館
4階 424号室
・議事録確認
・専門部会、標準委員会議事の報告
・ガイドライン更新版の討議
・今後の予定
8月5日(火) 10:00〜12:00 第21回津波PRA分科会 電力中央研究所
大手町 第4会議室
後日掲載
8月5日(火) 14:30〜17:00 第20回LLW埋設後管理分科会 原子力安全推進協会
13階 第2会議室
・標準の改定について
7月25日(金) 13:30〜17:30 第47回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 A,B会議室
・「他のPRA標準との比較」に関する報告及び協議
・その他
7月10日(木) 13:30〜17:30 第46回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 1,2会議室
・「PRAパラメータ標準とASME/ANS PRA標準との比較」に関する報告及び協議
・その他
7月10日(木) 13:30〜17:00 第34回LLW廃棄体等製作・管理分科会 原子力安全推進協会
13階 3,4会議室
・第59回原子燃料サイクル専門部会(6/3)、第57回標準委員会(6/18)のコメント対応について
・L1製作・検査標準(案)の本報告について
・その他
【開催延期】
7月3日(木)
13:30〜 第20回LLW埋設後管理分科会 原子力安全推進協会
13階 B会議室
・「低レベル放射性廃棄物の埋設地に係る埋戻し方法及び施設の管理方法:2010」の5年毎改定要否検討(新規制基準対応、最新知見や国際動向の反映)
・改定の場合の「方針案(余裕深度、ピット、トレンチの各処分方法の扱い)」と審議スケジュール
・改定の場合の「改定すべき箇所、改定における留意事項などの検討」
6月18日(水) 13:30〜19:30 第57回標準委員会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順:201X(案)」公衆審査結果報告
・「原子力発電所に対する地震を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201*(案)」公衆審査結果報告及び意見対応
・「原子力発電所の内部火災を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201X(案)」公衆審査結果報告
・「外部ハザードに対するリスク評価方法の選定に関する実施基準:201*(案)」標準委員会書面投票結果報告
・「原子力発電所の確率論的リスク評価標準で共通に使用される用語の定義:201*(案)」標準委員会書面投票結果報告
・「原子力発電所の高経年化対策実施基準:201X(改定案)」標準委員会書面投票結果報告
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」本報告
・「発電用軽水型原子炉の炉心及び燃料安全設計に関する報告書(仮称)」標準委員会コメント投稿結果報告
・「シミュレーションの信頼性確保に関するガイドライン201X」標準委員会コメント投稿結果報告
・「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX(案)」中間報告
・「沸騰水型原子炉一次冷却系の腐食環境の定量評価に関する基本手順」中間報告
・原子力安全検討会・分科会での審議状況報告
・3学協会及び標準活動検討タスクでのSA関連規格分掌の調整状況報告
6月6日(金) 13:30〜18:00 第30回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力発電所に対する地震を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201*」公衆審査結果報告及び意見対応
・「原子力発電所の内部火災を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201X」公衆審査結果報告
・「外部ハザードに対するリスク評価方法の選定に関する実施基準:201*」標準委員会書面投票結果報告
・「原子力発電所の確率論的リスク評価標準で共通に使用される用語の定義:201*」標準委員会書面投票結果報告
・レベル2PRA分科会の今後の活動方針報告
・レベル3PRA分科会の今後の活動方針報告
・津波PRA分科会の検討状況報告
・サイクル施設リスク評価の標準化について
・リスク専門部会分科会再編について
・リスク専門部会「今後の取り組み計画」案について
・安全性向上タスクへのリスク専門部会の協力について
・その他
6月4日(水) 14:00〜16:30 第3回レベル2PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 B会議室
・レベル2PRA標準の改定について
6月3日(火) 13:30〜16:00 第59回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順:201X(案)」公衆審査結果報告
・「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX(案)」 中間報告
・標準活動検討タスクの用語集について
5月29日(木) 15:00〜17:00 第16回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
13階 第1,2会議室
・公衆審査の結果について
・転載許諾手続きについて
・講習会の計画と資料について
・対外発表等について
5月26日(月) 13:00〜18:00 第28回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力発電所の安全性向上のための定期的な評価に関する指針」本報告
・「原子力発電所の高経年化対策実施基準」標準委員会書面投票結果報告
・「発電用軽水型原子炉の炉心及び燃料安全設計に関する報告書(仮称)」標準委員会コメント投稿結果報告
・「沸騰水型原子炉一次冷却系の腐食環境の定量評価に関する基本手順」中間報告
・原子力安全検討会・分科会での審議状況報告
・3学協会及び標準活動検討タスクでのSA関連規格分掌の調整状況報告
・安全性向上対策採用の考え方に関するタスクの進捗状況報告
5月20日(火) 10:00〜12:00 第24回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」専門部会書面投票結果
・「シミュレーションの信頼性確保に関するガイドライン:201X」標準委員会コメント投稿結果
5月20日(火) 13:30〜17:00 第20回津波PRA分科会 電力中央研究所
大手町第4会議室
・人事
・IAEAの津波リスク検討状況
・津波PRA標準改定(地震随伴)検討
・ハザードとフラジリティの繋がりにかかわる標準改定
・PRA実施基準の策定優先度への対応(停止時津波PRAについて)
・スケジュール
・その他
5月19日(月) 13:30〜17:00 第35回PLM分科会 原子力安全推進協会
13階 第3,4会議室
・前回議事録確認
・標準委員会書面投票対応
・その他
5月16日(金) 13:30〜17:00 第16回水化学管理分科会 日本原子力発電(株)
本店2階 第4,5会議室
・BWR/PWR水化学管理指針作業会報告について
・その他
5月15日(木) 13:00〜16:30 第35回定期安全レビュー(PSR)分科会 東大工学部8号館222会議室
・PSR実施基準改定文案の審議
5月14日(水) 14:00〜17:00 第34回定期安全レビュー(PSR)分科会 東大工学部8号館510会議室
・PSR実施基準改定文案の審議
5月7日(水) 13:30〜17:00 第6回シミュレーションの信頼性分科会 東大工学部3号館4階424号室
・主査、副主査の人事について
・議事録確認
・基盤応用専門部会の報告
・ガイドライン案更新版の説明・討議
・今後の予定
4月14日(月) 13:30〜17:00 第16回水化学管理分科会 電源開発竃{店
・HWC標準について
・BWR化学管理指針作業会の報告
・PWR化学管理指針作業会の報告
・その他
4月14日(月) 13:30〜17:00 第33回LLW廃棄体等製作・管理分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・第32回分科会の各委員コメント対応について
・L1製作・検査標準(案)の再中間報告について
・その他
3月14日(金) 13:30〜18:00 第56回標準委員会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力発電所の確率論的リスク評価の品質確保に関する実施基準:201*(案)」公衆審査結果報告
・「原子力発電所におけるシビアアクシデントマネジメントの整備及び維持向上に関する実施基準:201X(案)」標準委員会書面投票結果及び公衆審査結果報告
・「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:201*」附属書Cの記載修正について
・「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順:201X(案)」標準委員会書面投票反対意見に対する回答について
・「原子力発電所に対する地震を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201*(案)」標準委員会書面投票結果
・「原子力発電所の内部火災を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201X(案)」標準委員会書面投票結果報告
・「発電用軽水型原子炉の炉心及び燃料安全設計に関する報告書(仮称)」中間報告 他
3月7日(金) 13:30〜17:00 第27回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「SAM実施基準」第2回標準委員会書面投票のコメント対応及び公衆審査中間報告
・「原子力発電所の高経年化対策実施基準」システム安全専門部会書面投票結果報告
・定期安全レビュー(PSR)実施基準中間報告
・発電用軽水型原子炉の炉心及び燃料安全設計に関する報告書(仮称)中間報告
・原子力安全検討会・分科会での審議状況報告
・3学協会及び標準活動検討タスクでのSA関連規格分掌の調整状況
・バックフィット分科会の設立
・新規制定の標準の講習会について
3月5日(水) 13:30〜16:00 第58回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順(案)」標準委員会における反対意見に対する回答について
・用語集の作成(案)
2月28日(金) 15:30〜17:30 第20回シビアアクシデントマネジメント分科会 東大工学部8号館
8階809会議室
・出席者/資料確認
・第19回分科会議事録の確認
・標準委員会第2回書面投票コメント、公衆審査コメントの対応方針の報告、審議
・SAM関連の対外発表について
・今後のスケジュール
・その他
2月27日(木) 13:30〜17:00 第29回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「PRA品質確保実施基準」公衆審査結果報告
・「地震PRA実施基準案」標準委員会書面投票結果報告
・「火災PRA分科会標準案」標準委員会書面投票結果報告
・「外部ハザード実施基準」リスク専門部会書面投票結果報告
・「共通用語集」改訂リスク専門部会書面投票結果報告
・その他
2月26日(水) 13:30〜17:30 第32回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
第2会議室
・改訂文案の審議
2月25日(火) 13:00〜15:00 第16回炉心燃料分科会 原子力安全推進協会
D会議室(13階)
・最終報告書 (案)(コメント反映版)について
・今後の分科会活動計画 ほか
2月24日(月) 13:30〜18:00 第44回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・今後の活動計画について
・その他
2月20日(木) 10:00〜11:30 第23回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「原子力施設の廃止措置の実施:201*」本報告
・標準策定作業の状況報告(放射線遮蔽分科会)
2月18日(火) 14:00〜16:00 第23回放射線遮へい分科会 (株)アトックス
本社6階会議室
・前回議事録の確認
・委員の就任決議
・γ線ビルドアップ係数標準の英語化について
・遮蔽材料組成標準作業会の立ち上げについて
2月17日(月) 13:30〜17:00 第34回PLM分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・システム安全専門部会書面投票対応
・その他
2月10日(月) 13:30〜17:00 第15回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・前回議事録の確認
・標準委員会投票時のコメント対応について
・火災PRA分科会講習会資料の作成について
・その他
1月31日(金) 13:30〜17:00 第32回LLW廃棄体等製作・管理分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・L1製作・検査標準(案)中間報告時の各委員コメント対応について
・溶接作業標準を取り入れたL1製作・検査標準(案)について
・その他
1月30日(木) 9:40〜12:00 第31回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
D会議室(13階)
・実施基準改訂文案の審議
1月30日(木) 13:30〜17:30 第5回シミュレーションの信頼性分科会 原子力安全基盤機構
13B会議室
・前回議事録確認
・ガイド案更新版(タスク提言反映版)の説明&討議
・分野別V&V調査表(改訂版)の討議
・今後の進め方について
2014年
1月27日(月)
13:30〜16:30 第33回廃止措置分科会 日本原子力発電(株)
本店2階第1,2,3会議室
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」中間報告結果報告
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」本報告審議
2013年
12月16日(月)
13:30〜18:00 第55回標準委員会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「浅地中トレンチ処分の安全評価手法」標準の修正
・「原子力発電所の出力運転状態を対象とした確率論的リスク評価に関する実施基準標準(レベル1PRA編):201X」公衆審査結果報告
・「原子力発電所の確率論的リスク評価の品質確保に関する実施基準:201* (案)」標準委員会書面投票結果報告
・「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順:201X(案)」標準委員会書面投票結果報告
・「原子力発電所におけるシビアアクシデントマネジメントの整備及び維持向上に関する実施基準:201X(案)」システム安全専門部会書面投票結果及び本報告
・「原子力発電所の内部火災を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201X(案)」本報告
・「原子力発電所に対する地震を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201*(案)」本報告
・「原子力施設の廃止措置の実施:201*」中間報告 他
12月10日(火) 13:30〜17:00 第26回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「SAM実施基準」システム安全専門部会書面投票結果報告
・「SR(定期安全レビュー)実施基準」本報告
・発電用軽水型原子炉の炉心及び燃料安全設計に関する報告書(仮称)
・原子力安全検討会・分科会での審議状況報告
・3学協会及び標準活動検討タスクでのSA関連規格分掌の調整状況
・日本原子力学会 春の年会について(システム安全専門部会企画セッション)
12月5日(木) 10:00〜12:00 第15回炉心燃料分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・分科会活動報告書の審議ほか
12月4日(水) 13:30〜17:10 第28回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「レベル1PRA標準改定」公衆審査結果報告
・「PRA品質確保実施基準」標準委員会書面投票結果報告
・「火災PRA分科会標準案」リスク専門部会書面投票結果報告
・「地震PRA実施基準案」リスク専門部会書面投票結果報告
・「外部ハザード実施基準」本報告
・共通用語集改訂
・標準検討タスクへの対応
・その他
12月3日(火) 9:40〜12:00 第30回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
D会議室(13階)
・PSR実施基準案の審議
12月2日(月) 10:00〜11:30 第22回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル
D会議室
・「原子力施設の廃止措置の実施:201*」報告
12月2日(月) 13:00〜15:30 第19回シビアアクシデントマネジメント分科会 原子力安全推進協会
A,B会議室
・出席者/資料確認
・第18回分科会議事録の確認
・人事関連
・システム安全専門部会の書面投票結果の報告
・次回システム安全部会、標準委員会への対応方針の審議、標準最終ドラフト案の確認
・今後のスケジュール
・その他
12月2日(月) 13:30〜18:00 第43回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・パブコメ結果の反映について 等
【開催中止】
11月27日(水)
第20回津波PRA分科会
11月26日(火) 14:30〜16:30 第57回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順(案)」標準委員会書面投票結果報告
・標準活動検討タスクの活動状況報告
11月26日(火) 18:00〜20:00 第17回地震PRA分科会 原子力安全基盤機構
13C・D会議室(13階)
・実施基準改定文案の審議
11月22日(金) 17:30〜20:00 第6回地震PRA分科会幹事会 原子力安全基盤機構
F会議室(13階)
・実施基準改定文案の審議
11月19日(火) 13:30〜16:30 第32回廃止措置分科会 日本原子力発電(株)
本店2階第1,2,3会議室
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」中間報告審議
11月18日(月) 13:30〜17:00 第12回PRA品質確保分科会 電力中央研究所
大手町地区 
第1会議室
・標準素案についての議論(標準委員会投票対応)
11月13日(水) 13:30〜18:00 第14回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第A,B会議室
・リスク専門部会投票時コメントに対する回答案
・その他
11月11日(月) 13:00〜17:00 第14回炉心燃料分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・報告書(案)審議ほか
11月11日(月) 13:30〜17:00 第15回水化学管理分科会 日本原子力発電(株)
本店2階第1,2,3会議室
・開会のあいさつ
・人事について
・第14回議事録の確認
・HWC標準の報告
・BWR/PWR水化学管理指針作業会の報告
  BWR/PWR水化学管理指針における逸脱時の措置
  BWR/PWR水化学管理指針における管理項目・診断項目の設定
・分科会に係るコメント対応一覧表
・その他
11月8日(金) 15:30〜17:30 第25回システム安全専門部会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・SAM実施基準の書面投票(2回目)の実施について
10月23日(水) 13:00〜16:00 第29回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・PSR実施基準改定文案の審議
10月22日(火) 13:30〜17:00 第33回PLM分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・前回議事録確認
・PLM実施基準本格改定案
・その他
10月16日(水) 13:30〜17:00 第27回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・地震PRA分科会本報告
・外部ハザード実施基準
・PRA実施基準策定計画
・その他
10月4日(金) 18:00〜20:00 第16回地震PRA分科会 原子力安全推進協会
13階第3, 4会議室
・実施基準改定文案の審議
10月1日(火) 9:30〜12:00 第22回建屋・機器フラジリティ評価作業会 鹿島建設KIビル
201会議室
・標準改定案(コメント対応)の審議
・今後のスケジュール
9月20日(金) 13:30〜18:00 第54回標準委員会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震安全の考え方:20XX(案)」公衆審査結果報告
・「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:201X(案)」公衆審査結果報告
・「浅地中トレンチ処分の安全評価手法:201X(案)」公衆審査結果報告
・「γ線ビルドアップ係数標準」の修正について
・「原子力発電所におけるシビアアクシデントマネジメントの整備及び維持向上に関する実施基準:201X(案)」標準委員会書面投票結果報告
・「原子力発電所の出力運転状態を対象とした確率論的リスク評価に関する実施基準(レベル1PRA 編):201X(案)」標準委員会書面投票結果報告
・【本報告】「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順:201X(案)」
・【本報告】「原子力発電所の確率論的リスク評価の品質確保に関する実施基準:201*」
・【中間報告】地震PRA分科会
・【中間報告】外部ハザードの評価方法選定に関する実施基準案 他
9月19日(木) 10:00〜12:00 第31回廃止措置分科会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:201X」公衆審査結果報告
・「発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震安全の考え方:20XX」公衆審査結果報告
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」附属書案審議
【開催中止】
9月19日(木)
第14回火災PRA分科会
9月17日(火) 13:30〜17:00 第24回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・SAM実施基準に関する標準委員会書面投票結果報告
・定期安全レビュー(PSR)実施基準中間報告
・原子力安全検討会・分科会での審議状況報告
・3学協会及び標準活動検討タスクでのSA関連規格分掌の調整状況
・日本原子力学会 秋の年会について(システム安全専門部会企画セッション)
9月13日(金) 13:30〜17:00 第9回PWR水化学管理指針作業会 電力中央研究所
大手町地区 
第5会議室
・水化学管理指針のアクションレベルとアクションレベル逸脱時の措置
・PWR一次系水化学管理指針規定項目の記載内容の詳細検討
・PWR一次系起動時・起動停止時および補給水に係る水化学管理指針規定項目について
・その他
9月12日(木) 10:00〜12:00 第21回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「発電用原子炉施設の廃止措置の耐震安全の考え方:20XX(案)」公衆審査結果報告
・「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:201X(案)」公衆審査結果報告
・「γ線ビルドアップ係数標準」の修正について
9月12日(木) 13:30〜17:00 第56回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「浅地中トレンチ処分の安全評価手法:201X(案)」公衆審査結果報告
・「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順(案)」原子燃料サイクル専門部会書面投票結果報告
9月11日(水) 13:30〜17:00 第16回BWR水化学管理指針作業会 電力中央研究所
大手町地区 
第5会議室
・水化学管理指針のアクションレベルとアクションレベル逸脱時の措置
・BWR水化学管理指針規定項目と設定に係る記載内容の詳細検討
・起動時・起動停止時,および補給水に係る水化学管理規定項目に関する今後の取組
・その他
9月9日(月) 13:30〜17:30 第26回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・L1標準委員会書面投票結果報告
・PRA品質確保分科会コメント対応
・地震PRA分科会中間報告
・火災PRA分科会中間報告
・外部ハザード実施基準
・PRA実施基準策定計画
・地震起因内部溢水PRA実施基準
・その他
8月30日(金) 15:30〜18:30 第18回シビアアクシデントマネジメント分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・出席者/資料確認
・第17回分科会議事録の確認
・人事関連
・システム安全専門部会、標準委員会各書面投票結果の報告
・標準委員会書面投票のコメント対応方針の審議
・今後のスケジュール
・その他
8月30日(金) 13:30〜18:00 第20回事故シーケンス評価作業会 中部電力(株)東京支社
第6会議室
・標準改定案の検討(分科会コメント反映)など
8月29日(木) 9:30〜12:00 第21回建屋・機器フラジリティ評価作業会 中部電力(株)東京支社
第2,3会議室
・地震PRA分科会コメント対応案の審議
・今後のスケジュール
8月29日(木) 13:30〜18:00 第42回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・標準委員会投票結果の反映について 等
8月29日(木) 13:30〜17:30 第15回地震PRA分科会 原子力安全基盤機構
13B会議室(13階)
・実施基準改定文案の審議
8月27日(火) 13:00〜18:00 第13回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準案について 等
8月26日(月) 9:40〜12:00 第28回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定文案の審議
8月23日(金) 13:30〜17:00 第15回BWR水化学管理指針作業会 電力中央研究所
大手町地区 
第2会議室
・「水化学管理分科会」に係るコメント対応一覧表(確認事項)
・水化学管理指針のアクションレベルとアクションレベル逸脱時の処理
・BWR水化学管理指針規定項目
・その他
8月20日(火) 13:30〜17:00 第8回PWR水化学管理指針作業会 電力中央研究所
大手町地区 
第5会議室
・「水化学管理分科会」に係るコメント対応一覧表
・水化学管理指針のアクションレベルとアクションレベル逸脱時の処理
・PWR一次系水化学管理指針規定項目
・その他
8月19日(月) 13:00〜17:00 第13回炉心燃料分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・炉心燃料システム安全に関する報告書(仮称)、他について
8月7日(水) 13:30〜17:00 第19回津波PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・議事録確認,人事
・地震PRAの改定内容
・地震随伴津波の改定内容と進め方の検討
・津波ハザードとフラジリティの繋がりに関しての検討内容の標準化
8月6日(火) 13:30〜17:00 第32回PLM分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・前回議事録確認
・PLM実施基準本格改定案
・その他
8月6日(火) 13:30〜17:30 第14回地震PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・実施基準改定文案の審議
8月2日(金) 10:00〜12:00 第11回PRA品質確保分科会 原子力安全推進協会
第2会議室
・標準素案についての議論
7月31日(水) 17:30〜20:30 第4回地震PRA分科会幹事会 原子力安全基盤機構
13D会議室(13階)
・地震PRA実施基準改定案の検討
7月25日(木) 13:30〜17:00 第4回シミュレーションの信頼性分科会 原子力安全基盤機構
13CD会議室
・前回議事録確認
・熱流動解析V&V研究の一例と2013ASMEV&Vの報告
・分野別V&V調査表集計結果報告
・今後の進め方について
7月24日(水) 13:00〜16:00 第26回定期安全レビュー(PSR)分科会 東大工学部8号館
8階809会議室
・実施基準改定文案の審議
7月22日(月) 10:30〜12:00 第15回内部溢水PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・ 地震随伴内部溢水PRA標準の検討体制について
・その他
7月22日(月) 13:30〜18:00 第12回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・ 実施基準案について 等
7月18日(木) 13:30〜17:00 第7回PWR水化学管理指針作業会 電力中央研究所
大手町地区 
第3会議室
・PWR水化学管理指針の管理項目とアクションレベル,診断項目の設定
・目次案各項目の作成分担と今後の指針作成スケジュールの検討
・その他
7月17日(水) 13:30〜17:00 第14回BWR水化学管理指針作業会 電力中央研究所
大手町地区 
第3打合せ室(710区)
・BWR水化学管理指針の管理項目とアクションレベル,診断項目の設定
・目次案各項目の作成分担と今後の指針作成スケジュールの検討
・その他
7月12日(金) 13:30〜17:30 第20回建屋・機器フラジリティ評価作業会 鹿島建設KIビル201会議室 ・標準改定案(コメント対応)の審議
・標準改定案(解説及び参考残り)の審議
・今後のスケジュール
7月11日(木) 17:30〜20:30 第3回地震PRA分科会幹事会 原子力安全基盤機構
13B会議室(13階)
・作業会間の課題にかかる検討
7月9日(火) 13:30〜16:30 第25回定期安全レビュー(PSR)分科会 東大工学部8号館
8階809会議室
・実施基準改定文案の審議
7月8日(月) 13:30〜18:00 第11回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・ 実施基準案について 等
7月8日(月) 13:30〜16:00 第30回廃止措置分科会 日本原子力発電(株)
本店2階第1,2,3会議室
・「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:201X」標準委員会書面投票指摘事項対応結果報告
・「発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震安全の考え方:20XX」標準委員会書面投票指摘事項対応結果及び標準委員会再投票結果報告
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」附属書案審議
6月27日(木) 13:30〜17:30 第24回地震ハザード評価作業会 鹿島KIビル(赤坂)212号会議室 ・前回議事録の確認
・建屋・機器フラジリティ評価作業会の作業内容の紹介
・6章本文改訂案の現状とコメント,今後の作業内容
・6章関係附属書・解説の現状と今後の作業内容
・今後のスケジュール、その他
6月25日(火) 13:00〜16:00 第24回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定文案の審議
6月20日(木) 10:30〜17:00 第3回BWR/PWR合同水化学管理指針作業会 電力中央研究所
大手町地区 
第2会議室
・5/30の水化学管理分科会の報告(水化学管理指針関連のみ、コメントリストも含む)
・水化学管理作業会の進め方
・5/30の水化学管理分科会のコメント対応方針
6月20日(木) 13:30〜18:00 第19回事故シーケンス評価作業会 中部電力(株)東京支社
第6会議室
・標準改定案の検討(分科会コメント反映)など
6月19日(水) 13:30〜18:00 第10回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・ 実施基準案について 等
6月14日(金) 13:30〜18:00 第53回標準委員会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・「発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震安全の考え方:20XX(案)」標準委員会書面投票結果報告
・「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:201X(案)」標準委員会書面投票結果報告
・「浅地中トレンチ処分の安全評価手法:201X(案)」標準委員会書面投票結果報告
・【本報告】「原子力発電所の出力運転状態を対象とした確率論的リスク評価に関する実施基準(レベル1PRA 編):201X(案)」
・【本報告】「原子力発電所におけるシビアアクシデントマネジメントの整備及び維持向上に関する実施基準:201X(案)」
・火災PRA標準中間報告
・原子力安全検討会・分科会での審議状況報告
・3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況報告 他
6月14日(金) 13:30〜17:00 第31回PLM分科会 原子力安全推進協会
第A,B会議室
・PLM実施基準本格改定案
6月13日(木) 13:30〜19:00 第13回地震PRA分科会 原子力安全基盤機構
B,C会議室(13階)
・実施基準改定文案の審議
6月11日(火) 13:00〜16:00 第23回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定文案の審議
6月10日(月) 13:30〜17:30 第25回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・L1標準書面投票結果報告
・PRA品質確保分科会本報告
・地震PRA分科会(中間報告,英訳状況報告)
・火災PRA分科会中間報告
・外的ハザード分類・評価実施基準案について
・津波PRA分科会活動報告
・その他
6月4日(火) 13:30〜17:30 第12回地震PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定文案の審議
5月31日(金) 13:30〜17:00 第23回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・SAM実施基準のシステム安全専門部会書面投票結果報告
・PLM分科会本報告または審議状況報告
・PSR分科会中間報告
・炉心燃料分科会審議状況報告
・原子力安全検討会・分科会での審議状況報告
・3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況報告
・日本原子力学会秋の年会について(システム安全専門部会企画セッション)
5月30日(木) 13:30〜17:00 第14回水化学管理分科会 日本原子力発電 本店
第1,2会議室
・システム安全合同タスクグループの報告について
・HWC作業会の報告について
・BWR/PWR水化学管理指針作業会の進捗報告について
5月30日(木) 13:30〜18:00 第9回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・ 実施基準改定案について 等
5月29日(水) 13:00〜15:00 第10回PRA品質確保分科会 原子力安全推進協会
第2会議室
・標準素案についての議論
5月29日(水) 10:00〜12:00 第20回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・【報告・審議】「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:20XX」標準委員会書面投票結果
・【報告・審議】「実用発電用原子炉施設等の廃止措置の耐震安全の考え方:20XX」標準委員会書面投票結果
・【報告】シミュレーションの信頼性分科会審議状況
5月28日(火) 9:30〜12:00 第17回シビアアクシデントマネジメント分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・システム安全専門部会最終報告の結果
・コメント反映版SAM実施基準(案)の最終審議
・その他
5月27日(月) 14:00〜18:00 第22回定期安全レビュー(PSR)分科会 東大工学部12号館
2階会議室
PSR実施基準改定文案の審議
5月24日(金) 13:30〜17:30 第19回建屋・機器フラジリティ評価作業会 鹿島建設赤坂別館
201会議室
・標準改定案(解説及び参考)の審議
・今後のスケジュール
5月24日(金) 13:00〜17:30 第12回炉心燃料分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・「炉心燃料システム安全評価ガイドライン(仮称)」報告書案、他
5月22日(水) 13:30〜17:00 第41回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定案修正案について
・標準委員会 最終報告(案)について
5月21日(火) 13:30〜17:00 第55回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・【報告】「浅地中トレンチ処分の安全評価手法:201X(案)」標準委員会書面投票結果
・【報告・審議】「再処理施設の臨界安全管理における燃焼度クレジット適用手順(案)」本報告コメント対応報告
5月20日(月) 14:00〜16:00 第22回放射線遮へい分科会 日本原子力学会
事務局会議室
・ビルドアップ標準の策定報告
・ビルドアップ標準の英訳バージョン作成について
・遮へい標準コンクリートWGの活動方針について
5月14日(火) 13:30〜 第18回津波PRA分科会 電中研(大手町)
第1会議室
(大手町ビル7F)
・津波ハザードとフラジリティの繋がり
・地震PRA分科会の議論状況
・地震随伴津波の改訂版検討項目整理/分担検討
・地震動と津波の結合確率評価 等
5月14日(火) 10:30〜17:00 第2回BWR/PWR合同水化学管理指針作業会 電力中央研究所 
大手町地区 
第2会議室
1)システム安全合同タスクグループ提案の管理項目/診断項目、アクションレベルの具体化について
2)水化学管理指針の管理項目、診断項目およびその設定理由
3)EPRIガイドラインと水化学管理指針の分析頻度の例
4)水化学管理指針作成作業スケジュール
5)その他
5月13日(月) 13:30〜17:00 第29回廃止措置分科会 日本原子力発電(株)
本店2階第2,3会議室
・「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:201X」標準委員会書面投票指摘事項対応案審議
・「発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震安全の考え方:20XX」標準委員会書面投票指摘事項対応案審議
・「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」附属書案審議
5月10日(金) 13:30〜17:00 第30回PLM分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・PLM実施基準本格改定案
・その他
5月8日(水) 13:30〜17:00 第9回PRA品質確保分科会 電中研(大手町) 
第4会議室
・標準素案についての議論
5月8日(水) 13:30〜17:30 第15回臨界安全管理分科会 日本原燃株式会社 
東京事務所6階
第1会議室
・第54回原子燃料サイクル専門部会本報告の結果について
・原子燃料サイクル専門部会に対するコメント回答(コメント回答案、標準修正案)について
5月8日(水) 13:30〜17:30 第18回建屋・機器フラジリティ評価作業会 鹿島建設KIビル201会議室 ・標準改定案(本体)の審議
・標準改定案(解説及び参考)の検討状況
4月22日(月) 13:00〜16:00 第21回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・標準改定文案(第7章 安全因子)についての議論
4月12日(金) 13:30〜17:30 第22回システム安全専門部会 第3東洋海事ビル
BC会議室
・【本報告】シビアアクシデントマネジメント実施基準
・【報告】3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況
・【報告】原子力安全検討会・分科会での審議状況
・【報告】規制庁関連(今後の学協会規格の活用方針について,新安全基準骨子案に対する意見について)
4月12日(金) 13:00〜15:00 第27回輸送容器分科会 (株)オー・シー・エル 
東京本社 大会議室
・「AESJ-SC-F006:201* 使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:201*」制定について
・今後制定及び改定が必要な標準について
4月10日(水) 13:30〜17:30 第2回地震PRA分科会幹事会 原子力安全基盤機構
13階J会議室
・前回幹事会、部会、標準委員会、年会などでの議事概要
・3作業会の課題の検討状況
4月9日(火) 9:30〜12:00 第16回シビアアクシデントマネジメント分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・SAM実施基準(案)の最終審議
・その他
4月3日(水) 13:30〜17:30 第18回事故シーケンス評価作業会 日本原子力発電(株)
本店第2,3会議室
1.検討課題と標準改定案の検討について
2.今後のスケジュール
3.その他
4月3日(水) 13:30〜17:00 第24回リスク専門部会 第3東洋海事ビル
BC会議室
・【本報告】レベル1PRA標準改定
4月3日(水) 10:30〜17:00 第1回BWR/PWR合同水化学管理指針作業会 電力中央研究所 
大手町ビル第2会議室
1)システム安全合同タスクグループ最終活動報告
2)BWRおよびPWR各作業会の中断前までの水化学指針検討結果
3)作業会再開に当たっての今後の活動方針に関する議論
4)次回標準委員会・水化学管理検討会に諮るために、次々回作業会までに作成する資料の検討
5)その他
4月2日(火) 9:30-12:00 第8回PRA品質確保分科会 原子力安全推進協会
第2会議室
・標準素案についての議論
3月29日(金) 13:30〜17:00 第29回PLM分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・PLM実施基準本格改定案 他
3月26日(火) 13:30〜17:00 第23回地震ハザード評価作業会 鹿島赤坂別館
401会議室
・前回分担事項(議事録案参照)に関する進捗状況
・4月中旬までの実施基準改訂文案作成方針
・その他
3月18日(月) 9:30〜12:00 第15回シビアアクシデントマネジメント分科会 仏教伝道会館7F 
「見の間」
・SAM実施基準(案)の審議
・システム安全専門部会への報告結果
・その他
3月14日(木) 9:30〜12:00 第20回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・システム安全専門部会報告結果
・PSR実施基準改定文案
3月12日(火) 13:30〜18:00 第40回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・実施基準改定案について 等
3月11日(月) 9:30〜12:00 第7回PRA品質確保分科会 原子力安全推進協会
第3会議室
・標準素案についての議論
3月8日(金) 13:30〜18:00 第52回標準委員会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・【報告・審議】「浅地中ピット処分の安全評価手法:2012」の表現適正化に係る修正案について
・【報告・審議】「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:201*」公衆審査結果
・【報告・審議】「「標準委員会規程」「標準委員会運営内規」改正案」書面投票結果
・【本報告】「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:20XX(案)」
・【本報告】「実用発電用原子炉施設等の廃止措置の耐震安全の考え方:20XX(案)」
・【本報告】「浅地中トレンチ処分の安全評価手法:201X(案)」
・【中間報告】「原子力発電所の地震を起因とした確率論的安全評価実施基準:20XX」改定
・【中間報告】「原子力発電所の定期安全レビュー実施基準:20XX」改定
・【中間報告】「原子力発電所の確率論的リスク評価の品質確保に関する実施基準:201X(案)」
・【中間報告】「原子力発電所の高経年化対策実施基準」改定
・【報告】津波PRA分科会(評価適用事例集,英訳版)
・【報告】原子力安全検討会・分科会での審議状況
・【報告】3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況
・2013年度標準策定スケジュール(案)
2月28日(木) 13:30〜17:30 第7回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・実施基準改定案について 等
2月26日(火) 13:30〜18:00 第39回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定案について 等
2月26日(火) 10:00〜12:30 第22回地震ハザード評価作業会 鹿島KIビル(赤坂)212号会議室 ・今後の予定(原稿作成の目標など)
・実施基準改訂案の現状、課題、今後の進め方
・その他
2月26日(火) 10:00〜12:00 第19回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・【報告】「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:20XX」専門部会書面投票結果
・【報告】「実用発電用原子炉施設等の廃止措置の耐震安全の考え方:20XX」専門部会書面投票結果
2月25日(月) 13:30〜16:00 第31回LLW廃棄体等製作・管理分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・L1製作・検査標準案の中間報告案のコメント対応について
・分科会の今後の進め方について
・その他
2月25日(月) 13:30〜17:00 第21回システム安全専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・【中間報告】PSR実施基準改定
・【報告】3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況
・【報告】原子力安全分科会での審議状況
・春の年会の企画セッションについて
2月21日(木) 9:30〜12:00 第14回シビアアクシデントマネジメント分科会 仏教伝道会館7F
「見の間」
・SAM実施基準(案)の審議
・SA規制動向等
・その他
2月20日(水) 13:30〜17:00 第54回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・【報告】「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:201*」公衆審査途中経過報告
・【報告・審議】「浅地中トレンチ処分の安全評価手法:201X(案)」書面投票結果
2月19日(火) 9:30〜12:30 第6回PRA品質確保分科会 電力中央研究所
大手町ビル第1会議室
・実施基準改定案について 等
2月14日(木) 10:00〜18:00 第38回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・実施基準改定案について 等
2月14日(水) 10:00〜12:00 第19回定期安全レビュー(PSR)分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定文案の審議 他
2月6日(水) 13:30〜17:00 第15回LLW処分安全評価分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・ L3浅地中トレンチ処分の安全評価に関する標準素案の審議(原子燃料サイクル専門部会書面投票結果報告含む)
・ その他
2月4日(月) 13:30〜17:00 第28回廃止措置分科会 日本原子力発電(株)
本店第2,3会議室

1.「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:201X」
基盤・応用技術専門部会書面投票指摘事項対応案審議
2.「発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震安全の考え方:20XX」
基盤・応用技術専門部会書面投票指摘事項対応案審議
3.「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」本文案審議
2月4日(月) 13:30〜17:00 第11回炉心燃料分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室

・「炉心燃料システム安全評価ガイドライン(仮称)」報告書案、他
2月1日(金) 13:30〜17:30 第23回リスク専門部会 5東洋海事ビル
A+B会議室
・地震PRA実施基準改定中間報告
・PRA品質確保実施基準制定中間報告
・その他
1月30日(水) 13:30〜17:00 第28回PLM分科会 日本原子力発電(株)
本社第4・5会議室
・PLM実施基準本格改定案 他
1月29日(火) 10:00〜18:00 第37回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定案について 等
1月28日(月) 13:30〜17:30 第6回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・実施基準改定案について 等
1月24日(木) 9:30-12:00 第5回PRA品質確保分科会 原子力安全推進協会
第3会議室
・標準素案についての議論(専門家/専門家判断についての整理、ピアレビュー(標準案)の議論)
・リスク専門部会への中間報告の確認
1月23日(水) 13:15〜18:00 第14回臨界安全管理分科会 日本原燃(株)
東京事務所第1会議室

・再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
1月22日(火) 9:30〜12:00 第13回シビアアクシデントマネジメント分科 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・SAM実施基準(案)の審議
・SA規制動向等
・その他
1月18日(金) 9:30〜12:00 第11回地震PRA分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・各作業会課題調整
・地震随伴事象整理 他
1月11日(金) 17:00〜20:00 地震PRA分科会幹事会 中部電力東京支社
第2,3会議室
・3作業会で検討中の課題調整
1月11日(金) 13:30〜17:00 第17回建屋・機器フラジリティ評価作業会 中部電力東京支社
第2,3会議室
・標準案作成のための検討
・標準案骨子(本体及び付属書規定)の作成
2013年
1月9日(水)
9:30〜12:00 第4回PRA品質確保分科会 原子力安全推進協会
第2会議室
・標準素案についての議論
2012年
12月27日(木)
10:00〜12:00 第18回定期安全レビュー分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・IAEA DS426の安全要素とPSRの実施状況 他
12月25日(火) 13:30〜17:30 第36回レベル1PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・実施基準改定案について 等
12月18日(火) 9:30〜12:00 第12回シビアアクシデントマネジメント分科会 原子力安全推進協会
第1,2会議室
・SAM実施基準(案)の審議
・システム安全専門部会への中間報告結果
・SA規制動向等、その他
12月17日(月) 13:30〜17:00 第3回PRA品質確保分科会 原子力安全推進協会
第2会議室
・海外事例の紹介,標準骨子についての議論
12月14日(金) 13:30〜18:00 第21回地震ハザード評価作業会 鹿島建設KIビル
201会議室
・実施基準改訂案に関する議論 他
12月7日(金) 13:30〜17:00 第16回(再開4回)建屋・機器フラジリティ評価作業会 鹿島建設KIビル
201会議室
・標準案作成のための検討
・標準案骨子(本体及び付属書規定)の作成
12月6日(木) 9:30〜12:30 第5回火災PRA分科会 原子力安全推進協会
第3,4会議室
・標準案検討(第4回分科会コメント反映版) 他
12月4日(火) 13:30〜18:00 第51回標準委員会 第5東洋海事ビルA+B会議室 ・公衆審査結果報告(2件)
・【報告・審議】「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:201*」標準委員会報告内容説明
・【報告・審議】津波PRA分科会について(津波PRA適用事例集、津波PRA標準英訳版)
・【中間報告】レベル1PRA標準改定
・【中間報告】シビアアクシデントマネジメント実施基準
・【中間報告】「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX」
・【報告】PLM基準の改定内容概要
・【報告】3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況
・【報告】原子力安全分科会での審議状況
12月3日(月) 13:30〜17:30 第17回事故シーケンス評価作業会 原子力安全推進協会
第3,4会議室(三田ベルジュビル13階)
・検討課題と標準改定案の検討について
・今後のスケジュール
・その他
12月3日(月) 9:30〜12:00 第22回リスク専門部会 電力中央研究所
大手町第一会議室 
(大手町ビルヂング7階)
・津波PRA分科会について(津波PRA適用事例集、津波PRA標準英訳版)
・レベル1PRA標準改定の中間報告
・PRA品質確保実施基準の検討状況
・火災PRA標準の検討状況
・春の年会 企画セッション
・その他
11月26日(月) 13:30〜17:30 第35回レベル1PRA分科会 三田NNビル B1F
スペースD会議室
・実施基準改定案について
・リスク専門部会への中間報告案について 等
11月26日(月) 10:00〜12:00 第17回津波PRA分科会 電中研 (大手町ビル)
第4会議室
・評価適用事例集,津波PRA標準英語版,最終報告について(12/3リスク専門部会,12/4標準委員会報告)
11月26日(月) 10:00〜12:00 第18回基盤・応用技術専門部会 第5東洋海事ビル
B会議室
・【本報告】「試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:20XX」
・【本報告】「実用発電用原子炉施設等の廃止措置の耐震安全の考え方:20XX」
11月22日(木) 14:30〜17:30 第2回PRA品質確保分科会 原技協 B会議室 ・海外事例の紹介,標準骨子についての議論
11月22日(木) 13:30〜17:00 第53回原子燃料サイクル専門部会 田中田村町ビル5A ・【報告】「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:201*」標準委員会報告内容説明
・【報告】「浅地中トレンチ処分の安全評価手法:201X(案)」について(本報告)
・【報告】「余裕深度処分対象廃棄体の製作要件及び検査方法:20XX」(中間報告案)
11月21日(水) 14:30〜17:00 第27回廃止措置分科会 日本原子力発電(株)
本店第7,8会議室
・「試験研究炉等の廃止措置の計画」本報告
‐第26回分科会コメント対応結果
・「実用発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震の考え方」
‐第26回分科会 本文及び附属書A,Bコメント対応結果
‐附属書C,D及びE案審議
11月21日(水) 13:30〜17:00 第20回システム安全専門部会 第5東洋海事ビルA+B会議室 ・【審議】シビアアクシデントマネジメント実施基準の中間報告
・【報告】PLM基準の改定内容概要
・【報告】炉心燃料分科会の今後の進め方について
・【報告】3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況
・【報告】原子力安全分科会での審議状況
11月20日(火) 9:30〜12:00 第11回シビアアクシデントマネジメント分科会 仏教伝道会館7F
「見の間」
・SAM実施基準(案)の審議
・システム安全専門部会への中間報告
・SA規制動向等、その他
11月14日(水) 13:15〜18:00 第13回臨界安全管理分科会 日本原燃株式会社 
東京事務所第1会議室
・再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
11月14日(水) 14:30〜18:00 第17回定期安全レビュー(PSR)分科会 三田NNビル B1F
スペースC会議室
・IAEA DS426の安全要素とPSR標準の比較
・IAEA DS426の和訳 他
11月12日(月) 13:30〜17:00 第14回LLW処分安全評価分科会 三田NNビル B1F
スペースC会議室
・ L3浅地中トレンチ処分の安全評価に関する標準素案の審議
・その他
11月7日(水) 13:30〜17:00 第13回水学管理分科会 日本原子力発電(株)
本店第7,8会議室
・システム安全合同タスクグループの進捗状況について
・HWC作業会の進捗状況について
・BWR/PWR水化学管理指針作業会の再開について
11月6日(火) 13:30〜17:00 第27回PLM分科会 第5東洋海事ビルA+B会議室 ・PLM実施基準本格改定案
・その他
11月6日(火) 13:30〜 第34回レベル1PRA分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・標準改定案第11章〜14章 他
11月5日(月) 9:30〜12:00 第10-2回シビアアクシデントマネジメント分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・SAM実施基準(案)11章以降(本文、附属書)の審議
・SAM実施基準(案)5章〜10章迄のコメント反映版の審議
・実施基準クロスレビューの結果
・海外におけるAMの教育・訓練の現状
・その他
11月5日(月) 13:30〜17:00 第16回津波PRA分科会 電中研 大手町本部
第4会議室
・地震-津波重畳リスク評価手法の検討
・地震-津波重畳リスク標準のための標準改訂/作成の課題項目検討
・評価適用事例集作成の意味と公表方法の整理
・評価適用事例集 初版について
11月5日(月) 13:30〜17:00 第10回炉心燃料分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・炉心燃料分科会における今後の活動について、他
11月5日(月) 13:30〜17:30 第16回事故シーケンス評価作業会 中部電力東京支社
第6会議室
・検討課題と標準改定案の検討について
・今後のスケジュール
11月1日(木) 13:30〜17:00 第15回建屋・機器フラジリティ評価作業会 中部電力東京支社
第2,3会議室
・国内外関連文献の調査分析
・標準案作成のための検討
・標準案骨子(本体及び付属書規定)の作成
10月29日(月) 13:30〜17:00 第30回LLW廃棄体等製作・管理分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・L1製作・検査標準案の各委員コメント対応について
・L1製作・検査標準案の中間報告案について
・その他
10月24日(水) 13:30〜18:00 第19回地震ハザード評価作業会 鹿島建設 KIビル ・標準の改訂に向けた課題候補に対する意見に関する議論
・その他(今後の進め方・スケジュール等)
10月18日(木) 13:30〜17:00 第13回LLW処分安全評価分科会 仏教伝道会館7F 
見の間
・L3浅地中トレンチ処分の安全評価に関する標準素案の審議 他
10月15日(月) 9:30〜12:30 第10回シビアアクシデントマネジメント分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・5章〜8章迄の分科会コメントに対する標準修正案(附属書)の審議
・9章〜14章の標準ドラフト案(主に附属書)に関する審議
・スケジュール、学会報告等 
10月12日(金) 10:00〜12:00 第1回PRA品質確保分科会 電力中央研究所 大手町第一会議室 ・設立趣意書
・ガイドライン及び各標準における記載の現状
・今後の進め方
10月10日(水) 13:30〜17:30 第33回レベル1PRA分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・標準案の検討 等
10月3日(水) 13:30〜17:00 第26回PLM分科会 第5東洋海事ビルA+B会議室 ・PLM実施基準本格改定案(耐震他) 他
10月3日(水) 13:30〜17:30 第15回事故シーケンス評価作業会 日本原子力学会会議室 ・検討課題を踏まえた分担と標準改定の検討について
10月3日(水) 13:30〜16:00 第26回廃止措置分科会 日本原子力発電(株)
本店1階第7-8会議室
・試験研究炉等の廃止措置の計画本報告
・実用発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震の考え方
10月1日(月) 13:30〜17:00 第14回建屋・機器フラジリティ評価作業会 中部電力東京支社
第2,3会議室
・地震PRA標準の改定に向けた課題の抽出
・国内外関連文献の調査分析
・標準案作成のための検討
9月27日(木) 9:30〜12:30 第10回地震PRA分科会 三田NNホール D会議室 ・各作業会の課題の抽出結果の報告と調整 他
9月19日(水) 13:30〜17:30 第18回(再開1回)地震ハザード評価作業会 JNES 13階B会議室 ・地震PRA標準の改訂について(地震PRA分科会における論議の内容)
・地震PRA標準の改訂に向けた課題の抽出・地震ハザード評価における改訂のポイント
・その他(今後の進め方・スケジュール等)
9月18日(火) 13:30〜17:00 第16回定期安全レビュー(PSR)分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
最新の技術的知見における評価方法、IAEA DS426の安全要素、他
9月14日(金) 13:30〜18:00 第50回標準委員会 5東洋海事ビル 
会議室A,B
・【報告・審議】内部溢水PRA標準公衆審査結果
・【報告・審議】「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:201*」標準委員会報告内容説明
・【報告・審議】「ガンマ線ビルドアップ係数標準」の標準委員会書面投票結果・コメント対応報告
・【報告・審議】「浅地中ピット処分標準」の標準委員会書面投票結果報告
・【報告】津波PRA標準評価事例集,標準英訳について
・【報告】PRA品質確保分科会(仮称)の設置について
・【報告】3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況
・【報告】原子力安全分科会での審議状況
9月13日(木) 13:15〜18:00 第12回臨界安全管理分科会 日本原燃(株)東京事務所第1会議室 ・再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
9月6日(木) 13:30〜17:30 第3回火災PRA分科会 三田NNホール 多目的スペースC ・標準骨子案 等
9月6日(木) 13:30〜17:00 第52回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル 
会議室A,B
・【報告】「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:201*」標準委員会報告内容説明
・【報告】浅地中ピット処分標準の標準委員会書面投票結果報告
9月5日(水) 13:30〜17:00 第21回リスク専門部会 5東洋海事ビル 
会議室A,B
・津波PRA標準評価事例集
・津波PRA標準の英訳
・PRA品質確保分科会(仮称)の設置について
・内部溢水PRA標準公衆審査結果
9月4日(火) 9:30〜12:00 第9回シビアアクシデントマネジメント分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・SAM実施基準(案)本文について
・附属書(案)について
・原子力学会秋の大会の企画セッションについて
・その他(今後のスケジュールほか)
9月3日(月) 13:30〜17:30 第32回レベル1PRA分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・標準骨子案 等
9月3日(月) 13:30〜17:00 第19回システム安全専門部会 5東洋海事ビル 
会議室D
・システム安全合同タスクグループ委員の交代について
・3学協会でのSA関連規格分掌の調整状況
・原子力安全分科会での審議状況
・シビアアクシデントマネジメント分科会での審議状況
8月31日(金) 13:30〜17:00 第12回LLW処分安全評価分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・標準委員会書面投票結果並びにその対応状況について
・L3検討案について
・L1検討案について
・その他
8月28日(火) 13:30〜17:00 第14回地震PRA分科会事故シーケンス評価作業会 中部電力(株)東京支社第2,3会議室 ・事故シーケンス評価作業会の再開について(改定のポイント、今後のスケジュールなど)
・事故シーケンス評価作業会における改定に向けた課題の抽出と分析
・その他
8月24日(金) 13:30〜17:00 第25回PLM分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・PLM実施基準本格改定案[最新知見の反映(基盤事業、SCAP、ACA),その他の課題対応等(フレッティング疲労、熱時効、絶縁低下、耐震他)] 他
8月23日(木) 10:00〜12:00 第17回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル 
会議室B
・【報告・審議】「ガンマ線ビルドアップ係数標準」の書面投票結果・コメント対応報告
・【報告】シミュレーションの信頼性分科会委員追加と分科会開催報告
8月22日(水) 13:30〜17:00 第15回津波PRA分科会 電中研 大手町本部
第4会議室
・地震と津波の相互作用も扱う改訂版への議論
・適用事例初版の最終版の確認
8月21日(火) 13:30〜17:00
(予定)
第29回LLW廃棄体等製作・管理分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
(予定)
・L1製作・検査標準案の全体(DRAFT)について
・その他
8月20日(月) 10:00〜12:00 第13回地震PRA分科会建屋・機器フラジリティ評価作業会 鹿島KIビル212会議室 1.人事について
2.地震PRA標準の改定について
3.地震PRA標準の改定に向けた課題の抽出
4.今後の工程
8月20日(月) 13:30〜17:00 第9回炉心燃料分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室

炉心燃料システム安全評価ガイドライン(仮称)の検討状況について、他
8月10日(金) 13:30〜17:00 シミュレーションの信頼性分科会 東大工学部8号館502号室「大会議室」 ・WG報告書の概要説明
・ASME V&V2012ワークショップ報告
・標準案への提言
・その他
8月8日(水) 10:00〜12:00 第25回廃止措置分科会 日本原子力発電(株)
本店
・「試験研究炉等の廃止措置の計画」本報告
・「実用発電用原子炉施設の廃止措置時の耐震の考え方」本文案審議
・「原子力施設の廃止措置の実施」本格改定開始承認
8月6日(月) 13:30〜17:30 第8回シビアアクシデントマネジメント分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・SAM実施基準(案)本文について
・附属書(案)について
・その他(今後のスケジュールほか)
7月27日(金) 10:00〜12:00 第9回地震PSA分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室

・地震PSA標準の改定について
・人事について
7月26日(木) 13:30〜17:30 第2回火災PRA分科会 三田NNホール 多目的スペースC ・論点の整理
・適用範囲の検討 等
7月25日(水) 13:30〜17:00 第11回LLW処分安全評価分科会 仏教伝道会館7F
見の間
・標準委員会への本報告結果並びにその対応について
・全体スケジュール案について(L3への適用化検討案の審議等含む)
・その他
7月25日(水) 13:15〜18:00 第11回臨界安全管理分科会 日本原燃(株)東京事務所6階第1会議室 ・再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
7月18日(水) 13:00〜17:30 第31回レベル1PRA分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・論点の整理 等
7月9日(月) 13:00〜16:30 第15回定期安全レビュー(PSR)分科会 日本原子力技術協会
A/B会議室
・IAEA DS426の安全要素
・新知見の判断例
・PSRの位置付け
・PSAの今後
7月3日(火) 13:00〜17:30 第7回シビアアクシデントマネジメント分科会 日本原子力技術協会
A/B会議室
・システム安全専門部会への進捗状況報告の結果について
・SAM実施基準(案)本文について
・附属書の記載方針について
・その他
7月3日(火) 13:00〜16:30 第24回PLM分科会 電力中央研究所大手町本部 第1会議室 ・PLM実施基準本格改定案(最新知見の反映(PLIM国際会議、福島事故),その他の懸案(フレッティング疲労、熱時効、耐震関係他)) 他
6月19日(火) 13:30〜17:00 第28回LLW廃棄体等製作・管理分科会 日本原子力技術協会
A/B会議室
・L1製作・検査標準一体化(本体/附属書コメント修正案)
・附属書案(附属書C,P,Q)について
・その他
6月15日(金) 13:30〜17:00 第49回標準委員会 5東洋海事ビル
会議室D
・基盤・応用技術専門部会 平成24年度 分科会の設立提案
・内部溢水PRA標準・標準委員会書面投票結果及びコメント対応について
・原子燃料サイクル専門部会書面投票結果
・輸送容器に関する保安院コメント対応の状況報告・審議
・原子力安全検討会の中間報告
・今後の3学協会の役割分担について
・リスク専門部会の今後の取組
・津波PRA分科会活動状況報告及び
・公衆審査結果
6月14日(木) 13:30〜17:00 第14回津波PRA分科会 JNES 13B会議室 ・津波PRA標準を受けた適用事例集のまとめ
・ハザードとフラジリティの連続性の評価手法について
・地震と津波の相互作用について
・その他
6月13日(水) 13:30〜17:30 第30-2回レベル1PRA分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・再開第1回(6/8)配布資料の継続検討
・改訂反映項目案
・作業分担とスケジュール
【中止】
6月11日(月)
-
第15回内部溢水PRA分科会
-
標準委員会前の最終確認
6月11日(月) 14:00〜17:30 第1回火災PRA分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・趣意書/人事
・標準作成項目案の検討
・スケジュール等
・その他
6月8日(金) 13:30〜17:00
第30-1回レベル1PRA分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・趣意書/人事
・改訂の進め方について   
・改訂項目案の検討
・その他
6月7日(木) 13:30〜16:00 第21回放射線遮蔽分科会 日本原子力学会 会議室 ・ビルドアップ係数標準の制定経緯報告と、
・標準委員会での決議投票時のコメント対応
・その他
6月1日(金) 9:30〜12:00
第20回リスク専門部会 5東洋海事ビル A+B会議室 ・リスク専門部会の今後の取組
・火災PRA分科会の設立、レベル1PSA分科会の再開
・内部溢水PRA分科会標準委員会書面投票結果
5月31日(木) 10:00〜12:00 第2回原子力安全検討会 BDK会議室
7階「見」の間
-
5月30日(水) 13:15〜18:00 第10回臨界安全管理分科会 日本原燃(株)東京事務所第1会議室 ・再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
5月29日(火) 13:30〜17:00 第51回原子燃料サイクル専門部会 5東洋海事ビル D会議室 -
5月28日(月) 13:30〜17:00 第8回炉心燃料分科会 日本原子力技術協会
A,B会議室
・炉心燃料システム安全評価ガイドライン(仮称)の概要説明
・ 今後の活動計画について、他
5月28日(月) 10:00〜12:00 第16回基盤・応用技術専門部会 5東洋海事ビル B会議室 -
5月25日(金) 13:30〜17:00 第18回システム安全専門部会 5東洋海事ビル A+B会議室 -
5月24日(木) 13:30〜17:00 第13回津波PRA分科会 電中研 大手町第4会議室 ・評価適用事例
・地震-津波の相互作用について
・その他
5月23日(水) 13:30〜17:00 第6回シビアアクシデントマネジメント分科会 BDK会議室
7階の見の間
-
5月22日(火) 13:30〜17:00 第23回PLM分科会 原子力安全基盤機構 新館13B会議室 ・PLM実施基準2012年版(追補3)の公衆審査対応
・PLM実施基準本格改定案(最新知見の反映(I-GALLの状況、国内外の試験研究等(SCAP含む),耐震まとめ表,その他の懸案等)
・専門部会への概要報告(案)
・その他
5月18日(金) 13:30〜17:00 第14回内部溢水PRA分科会 三田NNホールC会議室 標準委員会投票結果の標準案への反映(リスク専門部会説明資料)
5月14日(月) 13:00〜17:00 第14回定期安全レビュー(PSR)分科会 BDK会議室
8階「和」の間
・IAEA DS426、
・欧州の調査、
・日本のPSRのレビュー(目的のドラフト、作成のターゲット)
5月14日(月) 13:30〜17:00 第10回LLW処分安全評価分科会 日本原子力技術協会7FA・B会議室 ・原子燃料サイクル専門部会への本報告結果並びにその対応案
・全体スケジュール変更案について(L3への適用化検討案の追加等)
・その他
4月18日(水) 13:00〜17:00 第5回シビアアクシデントマネジメント分科会 BDK会議室
7階の見
-
4月16日(月) 13:30〜17:00 第27回LLW廃棄体等製作・管理分科会 日本原子力技術協会
A/B会議室
(1)L1製作・検査標準一体化(本体/解説修正案)
(2)L1一体化の付属書案について
(3)その他
4月12日(木) 13:30〜17:00
第12回津波PRA分科会 電中研 大手町本部
第一会議室
・人事
・津波PRA標準を受けた適用事例集の作成について
・地震と津波の相互作用について
・その他 (PSAM11, 春の学会セッション,講習会,学会誌連載 等)
3月30日(金) 10:00〜12:00 第13回定期安全レビュー(PSR)分科会 仏教伝道会館(BDK会館)7階「見」の間 -
3月28日(火) 13:15〜18:00 第9回臨界安全管理分科会 日本原燃(株)
東京事務所6階第1会議室
・再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
3月14日(水) 9:30〜12:00 第4回シビアアクシデントマネジメント分科会 BDK会議室
7階の見
(1)システム安全専門部会への進捗状況報告の結果
(2)SAM標準の骨子等の改訂について
(3)SAM実施基準(3章、6章〜8章)の審議について
(4)SBO規定について
(5)その他
3月8日(木) 13:30〜 第48回標準委員会 第5東洋海事ビル会議室D 【報告・審議】公衆審査結果
○「発電用原子炉施設の安全解析における放出源の有効高さを求めるための数値モデル計算実施基準(案)」
○「ピット処分及びトレンチ処分対象廃棄物の放射能濃度決定に関する基本手順(案)」
【報告・審議】標準委員会書面投票結果
○「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:2006」」改定
【報告・審議】標準委員会書面投票結果○「原子力発電所の高経年化対策実施基準(追補3)」
【本報告】○「ガンマ線ビルドアップ係数:201○」
【本報告】○「原子力発電所の内部溢水を起因とした確率論的安全評価に関する実施基準:201*」
【報告】・福島事故の教訓に対応する3学協会分担の調整について 
【報告】原子力安全検討会 安全分科会の基本原則案の検討状況
3月2日(金) 13:30〜 第17回システム安全専門部会 第5東洋海事ビル
会議室A,B

【報告及び審議】標準委員会書面投票結果 「原子力発電所の高経年化対策実施基準(追補3)」 

【審議】 「福島事故の教訓に対応する3学協会分担の調整について」
【報告】 「シビアアクシデントマネジメント分科会の進捗状況」

【報告】 「定期安全レビュー分科会の検討状況」

2月29日(水) 10:00〜 第15回基盤・応用技術専門部会 原子力学会会議室

【報告】公衆審査報告
「発電用原子炉施設の安全解析における放出源の有効高さを求めるための数値モデル計算実施基準(案):20XX」

【報告・審議】基盤・応用技術専門部会書面投票結果及びコメント対応について 「ガンマ線ビルドアップ係数:201○」

【審議】標準策定スケジュール(案)

【中間報告】「原子力発電所廃止措置時の耐震の考え方」

2月29日(水) 13:00〜18:00 第19回リスク専門部会 第5東洋海事ビル
会議室B,C
・内部溢水PRA分科会 リスク専門部会書面投票結果
・リスク専門部会の今後の取組
2月28日(火) 13:30 第50回原子燃料サイクル専門部会 第5東洋海事ビル会議室D

【報告及び審議】公衆審査結果について 「ピット処分及びトレンチ処分対象廃棄物の放射能濃度決定に関する基本手順:201X(案)             
【報告及び審議】標準委員会書面投票結果について
「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準」(2回目)

【審議】標準策定スケジュール     

【本報告】「浅地中ピット処分の安全評価手法」

2月23日(木) 9:30〜12:30 第11回津波PRA分科会 電中研 大手町本部
第一会議室
・津波PRA標準を受けた適用事例集の作成について
・標準検討のステップ2として地震と津波の相互作用について,方向性や地震PSA分科会との検討内容の受け渡し,委員の参加願いあるいは分科会の合併など,今後の検討の仕方
・その他(PSAM11, 春の学会セッション等)
2月23日(木) 13:30〜 第3回シビアアクシデントマネジメント分科会 原技協7F
A・B会議室
(1)SAM標準の骨子等の改訂について
(2)SAM実施基準(1章〜5章)の審議について
(3)SBOの記載方針について
(4)システム安全専門部会への進捗状況報告について
(5)その他
2月10日(金) 13:30〜17:00 第26回LLW廃棄体等製作・管理分科会 仏教伝道センター
「見の間」

※原技協 会議室から変更
  • L1製作標準及びL1検査標準の一体化方針
  • L1製作・検査標準(一体化比較)
  • 付属書の扱い
  • その他
2月9日(木) 13:30〜17:00 第7回炉心燃料分科会 原技協
A,B会議室
  • 炉心燃料分科会の今後の活動について
  • システム安全専門部会への状況報告について
  • その他
2月9日(木) 13:30〜17:00 第22回PLM分科会 JNES新館(虎ノ門タワーズオフィス)13階13B会議室
  • 人事について
  • 追補3標準委員会書面投票結果及び対応
  • 本格改定について(コンクリート、熱時効、耐震等)
2月7日(火) 13:30〜17:00 第13回内部溢水PRA分科会 原技協
A,B会議室
  • 部会投票結果の標準案への反映等
1月30日(月) 9:30〜 第2回シビアアクシデントマネジメント分科会 原技協7F
C・D会議室
1月27日(金) 13:15〜18:00 第8回臨界安全管理分科会 日本原燃(株) 
東京事務所6階第1会議室
  • 再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
1月24日(火) 13:30〜17:00 第9回LLW処分安全評価分科会 原技協7F
C・D会議室
原子燃料サイクル専門部会への本報告に向けた下記内容審議
  • 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』本体及び解説
  • 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』附属書
  • その他
2012年
1月11日(水)
15:00〜17:00 第24回廃止措置分科会 原技協7F
C・D会議室
  • 「試験研究炉等の廃止措置の計画」本報告
  • 「廃止措置時の耐震安全」中間報告
【開催中止】
12月21日(水)
第13回内部溢水PSA分科会
12月20日(火) 13:30〜17:00 第8回LLW処分安全評価分科会 原技協7F
A・B会議室
標準委員会・原子燃料サイクル専門部会への本報告に向けた下記内容審議
  • 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』本体及び解説
  • 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』附属書
  • その他
12月19日(月) 9:30〜12:00 第1回シビアアクシデントマネジメント分科会 原技協7F
C・D会議室
12月14日(水) 13:30〜 第47回標準委員会 第5東洋海事ビル
会議室A,B
  • 【報告・審議】標準委員会書面投票結果及びコメント対応
    「発電用原子炉施設の安全解析における放出源の有効高さを求めるための数値モデル計算実施基準(案)」
  • 【報告・審議】標準委員会書面投票結果及びコメント対応
    ○「ピット処分及びトレンチ処分対象廃棄物の放射能濃度決定に関する基本手順(案)」
  • 【報告・審議】標準委員会書面投票結果及びコメント対応
    ○「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:2006」」改定
  • 【本報告】
    ○「原子力発電所の高経年化対策実施基準(追補3)」
  • 【報告】
    燃料安全を含めた今後の課題とその進め方等(その3)
    • 【報告・審議】公衆審査結果
      ○「原子力施設の廃止措置の実施:20XX(案)」
      ○「原子力発電所の確率論的リスク評価標準で共通的に使用される用語の定義:201*」
      ○「原子力発電所に対する津波を起因とした確率論的リスク評価に関する実施基準:201*」
    12月12日(月) 13:30〜17:30 第18回リスク専門部会 第3東洋海事ビル
    会議室B,C
    • 【審議】
      リスク関連標準共通用語集(案)公衆審査結果
    • 【審議】
      津波PRA標準(案)公衆審査結果
    • 【審議】
      内部溢水PSA分科会本報告
    12月6日(火) 13:30〜17:00 第10回津波PRA分科会 原技協 A,B会議室
    • 人事
    • 津波PRA標準
      ○引用図表の転載許諾状況
      ○公衆審査対応関連
      ○発行手続き関連
    • 津波PRA標準の今後の改訂方針について
      ○津波PRA標準の改訂(地震と津波の相互作用、複数津波の影響の考慮)
      ○レベル2PRA、レベル3PRA、停止時PRA、燃料プールのリスク評価についての方針
    • 関連するタスクについて
      ○英訳版の作成、出版
      ○評価事例集の作成、出版
    12月1日(木) 13:30〜 第49回原子燃料サイクル専門部会 第3東洋海事ビル
    会議室B,C
    • 【報告及び審議】
      標準委員会書面投票及びコメント対応について
      ○使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準
    • 【報告及び審議】
      標準委員会書面投票及びコメント対応について
      ○ピット処分及びトレンチ処分対象廃棄物の放射能濃度決定に関する基本手順:201X(案)
    • 【報告及び審議】
      5年毎の既存標準改定の要否の検討結果について
      ○極めて放射能レベルの低い放射性廃棄物処分の安全評価手法
    11月30日(水) 10:00〜 第14回基盤・応用技術専門部会 第5東洋海事ビル
    会議室B
    • 【公衆審査報告】
      ○原子力施設の廃止措置の実施:20XX
    • 【報告・審議】
      標準委員会書面投票結果及びコメント対応について
      ○発電用原子炉施設の安全解析における放出源の有効高さを求めるための数値モデル計算実施基準(案)
    • 【報告・審議】
      「遮へい計算のためのガンマ線ビルドアップ」(本報告)について
    11月29日(火) 14:00〜 第16回システム安全専門部会 JNES 13B,13C会議室
    ※移転しています
    • 【報告及び審議】「原子力発電所の高経年化対策実施基準(追補3)」
    • 【審議】燃料安全を含めた今後の課題とその進め方等
    11月25日(金) 13:30〜17:00 第23回LLW放射能評価分科会 原技協 C・D会議室
    • 標準委員会書面投票対応案について
    • その他
    11月18日(金) 13:15〜 第7回臨界安全管理分科会 日本原燃株式会社 東京事務所(物産ビル別館)
    6階第1会議室
    ・再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
    11月18日(金) 13:30〜17:00 第21回PLM分科会 JNES 13階 13E会議室
    ※移転しています
    • 委員の交代
    • PLM実施基準追補3書面投票結果及びシステム安全専門部会対応
    • 本格改定について
    11月16日(水) 13:30〜18:00 第12回内部溢水PSA分科会 原技協 7階 
    A,B会議室
    • 前回議事録確認
    • 内部溢水PSA標準案に対するコメントへの対応
    • 今後のスケジュールについて
    • その他
    11月15日(火) 13:30〜16:00 第20回放射線遮蔽分科会 日本原子力学会 事務局 会議室
    • ガンマ線ビルドアップ係数標準(本報告書案)審議
    • その他
    11月9日(水) 13:30〜17:00 第25回LLW廃棄体等製作・管理分科会 仏教伝道センタービル 7階 見の間
    • L1検査標準(中間報告)の概要
    • L1検査標準改定案の検討
    • その他
    10月28日(金) 13:30〜17:00 第7回LLW処分安全評価分科会 原技協 7階C・D会議室 主な議題;標準委員会・原子燃料サイクル専門部会への本報告に向けた下記内容の審議
  • 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』附属書
  • その他
    • 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』本体及び解説
    10月20日(木) 13:30〜 第17回リスク専門部会 3東洋海事ビル 会議室B,C 津波PRA標準,溢水PSA標準
    10月13日(木) 17:00〜 第9回津波PRA分科会 原技協 A,B会議室
    • 標準委員会書面投票対応
    • 転載依頼について
    • その他
    9月29日(木) 13:30〜17:00 第11回内部溢水PSA分科会 原技協 A,B会議室 議 題
  • リスク専門部会および標準委員会でのコメントとその対応
  • 内部溢水PSA標準案
  •  
  • その他
    • 第10回内部溢水PSA分科会議事録(案)
    9月27日(火) 13:30〜 第24回LLW廃棄体等製作・管理分科会 原技協 C,D会議室 議 題
  • L1製作標準とL1検査方法標準の審議、標準概要等
  • 溶接規格の内容に関するL1廃棄体基本要件への反映項目
  •  
  • L1廃棄体基本要件標準への溶接規格の反映案
  • その他
    • L1製作標準とL1検査方法標準の一体化に関する審議の開始にあたり
    【時間/会場変更】
    9月15日(木)
    15:30〜17:00 第2回廃止措置耐震安全作業会 5東洋海事ビル会議室B
    【開催中止】
    9月15日(木)
      第9回津波PSA分科会    
    9月9日(金) 13:30〜 第46回標準委員会 JNES 別館11階 11A,B,C会議室
  • 【公衆審査結果中間報告】
    • 「原子力施設の廃止措置の実施:20XX(案)」
  • 【報告・承認】5年毎の既存標準改定の検討結果(改定不要)の書面投票結果について
    • 収着分配係数の測定方法−深地層処分のバリア材を対象とした測定方法の基本手順:2006
  • 【本報告】
    • 「ピット処分及びトレンチ処分対象廃棄物の放射能濃度決定に関する基本手順(案)」)
    • 「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:2006」」改定
  • 【中間報告】
    • 「内部溢水PSA標準」
    • 【本報告】
      • 「原子力発電所に対する津波を起因とした確率論的安全評価に関する実施基準:201X(案)」
  • 9月5日(月) 10:00〜 第13回基盤・応用技術専門部会 JNES 別館11階 11A,B会議室 主な議題    
  • 【報告・審議】部会書面投票結果及びコメント対応について○発電用原子炉施設の安全解析における放出源の有効高さを求めるための数値モデル計算実施基準(案)
    • 【公衆審査結果中間報告】原子力施設の廃止措置の実施:20XX
    9月2日(金) 13:30〜 第6回臨界安全管理分科会
    9月1日(木) 13:30〜 第16回リスク専門部会 JNES 別館11階 11A,B会議室 津波PRA標準書面投票結果について
    8月30日(火) 13:30〜 第48回原子燃料サイクル専門部会 JNES 別館11階 11A,B,C会議室
    • 【報告】5年毎の既存標準改定の要否の検討結果の書面投票結果(改定不要)について
      • 収着分配係数の測定方法−深地層処分のバリア材を対象とした測定方法の基本手順:2006
    • 【報告】原子燃料サイクル専門部会第2回目投票結果について
      • 使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準
    • 【報告及び審議】原子燃料サイクル専門部会投票結果及びコメント対応について
      • ピット処分及びトレンチ処分対象廃棄物の放射能濃度決定に関する基本手順:201X(案)
    8月29日(月) 13:30〜17:00 第8回津波PSA分科会 原技協 A,B会議室 議 題
  • 議事録確認
  • 標準案へのリスク専門部会コメント検討
  • 今後の作業について
  • その他
    • 出席者確認,資料確認
    8月26日(金) 10:00〜 第15回システム安全専門部会 JNES 別館11階 11A,B会議室 主な議題  
  • 【審議】燃料安全を含めた今後の課題とその進め方等
    • 【本報告】原子力発電所の高経年化対策実施基準(追補3)
    8月22日(月) 13:30〜17:00 第20回PLM分科会 JNES 4C会議室 主な議題
  • 本格改定について
    • 今年度追補について
    8月22日(月) 13:30〜17:00 第22回LLW放射能評価分科会 原技協 A,B会議室
    1. L2L3対象廃棄物の放射能濃度決定に関する基本手順(案)
      原子燃料サイクル専門部会【本報告】書面投票結果の対応について
    2. その他
    8月10日(水) 13:30〜17:00 第7回津波PSA分科会 原技協 A,B会議室 標準案へのコメント検討
    8月8日(月) 13:30〜17:00 第15回リスク専門部会 JNES 別館11階 11A,B,C会議室 議 題  
  • 溢水PSA標準中間報告
    • 津波PRA標準最終報告(本報告)
    8月1日(月) 13:30〜17:00 第6回津波PSA分科会 原技協 C,D会議室
    7月20日(水) 13:30〜17:30 第10回内部溢水PSA分科会 原技協 C,D会議室 中間報告に向けた標準案のコメント対応など
    7月15日(金) 13:30〜17:00 第5回津波PSA分科会 原技協 C,D会議室  
  • 人事
  • 議事録確認
  • 標準案の検討
    • 事故シーケンスの評価
    • 文書化
    • 附属書等
    • 他節案の改訂
  • 中間報告結果
  • 評価適用例の検討について
  • スケジュール,その他
    • 出席者確認,資料確認
    7月8日(金) 13:15〜 第5回臨界安全管理分科会 JNES (TOKYU-REITビル) 9階9F会議室 再処理施設燃焼度クレジット標準(作業会原案)の検討・審議
    7月7日(木) 13:30〜16:25 第45回標準委員会 JNES 別館11階 11A,B,C会議室
    1. 【公衆審査結果の報告】
      • 原子力発電所の高経年化対策実施基準(追補2)
      • 返還廃棄物の確認に関する基本的考え方(改定案)
      • 実用発電用原子炉施設等の廃止措置の計画:20XX
    2. 【書面投票結果の審議】
      • 「原子力施設の廃止措置の実施:20XX(案)」
    3. 【中間報告】
      • 「原子力発電所に対する津波を起因とした確率論的安全評価に関する実施基準:201X(案)」
    7月4日(月) 9:00〜 第14回リスク専門部会 JNES 別館11階 11A,B会議室
    7月1日(金) 10:00〜11:50 第14回システム安全専門部会 JNES 別館11階 11A,B会議室
    • 【公衆審査結果報告】
      公衆審査「原子力発電所の高経年化対策実施基準(追補2)」
    • 【標準委員会報告結果】
      「Code on Implementation and Review of Nuclear Power Plant Ageing Management Programs: 2008」(原子力発電所の高経年化対策実施基準:2008の英訳版)
    • その他
    7月1日(金) 10:00〜11:30 第12回基盤・応用技術専門部会 JNES 本館4C,D会議室
    • 【公衆審査結果報告及び意見対応審議】
      「実用発電用原子炉等の廃止措置の計画:20XX」
  • 【部会コメント対応報告】
      「発電用原子炉施設の安全解析における放出源の有効高さを求めるための数値モデル計算実施基準(案)」
    • 【標準委員会書面投票結果報告及び意見対応審議】
      「原子力施設の廃止措置の実施:20XX」
    6月30日(木) 13:30〜16:50 第47回原子燃料サイクル専門部会 JNES 別館11階 11A,B,C会議室
    • 【報告及び審議】公衆審査結果及びコメント対応等について
      ・「返還廃棄物の確認方法に関する基本的考え方:(改定版)」
    • 【報告及び審議】標準委員会投票結果及びコメント対応について
      ・「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設 計及び検査基準」 
    • 【審議】5年毎の既存標準改定の要否の検討結果について
      ・収着分配係数の測定方法−深地層処分のバリア材を対象とした測定方法の基本手順:2006
    • 【本報告】
      ・「ピット処分及びトレンチ処分廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順:201X(案)」
    6月28日(火) 13:30〜17:00 第4回津波PSA分科会 原技協 C,D会議室  
  • 人事
  • 議事録確認
  • 流体力評価について
  • 標準案の検討
    • 津波ハザード評価
    • フラジリティ評価
    • プラント構成・特性の調査
    • 他節案の改訂
  • 評価適用例の検討について
  • 中間報告内容検討(標準委員会,リスク専門部会)
  • スケジュール,その他
    • 出席者確認,資料確認
    6月22日(水) 10:00〜12:00 第1回廃止措置耐震安全作業会 日本原子力発電(株) 本店2階第5会議室
    • 人事案件
    • 「実用発電用原子炉等の廃止措置時の耐震安全」に関する標準策定について
    6月20日(月) 13:30〜17:00 第18回PLM分科会 JNES 本館9階9F会議室
    • PLM実施基準追補2公衆審査結果及びその対応
    • 今年度の追補の進め方
    • 本格改定の課題対応(方向性など)の進捗状況等
    • その他
    6月17日(金) 10:00〜 第13回有効高さ評価モデル分科会 電中研 大手町本部 第一会議室(大手町ビル7F)
    • 前回議事録の確認,その後の経緯等
  • その他
    • 実施基準原案(本文,附属書,解説)の検討
    6月17日(金) 13:30〜17:00 第9回内部溢水PSA分科会 原技協 A,B会議室  
    6月14日(火) 13:30〜17:00 第3回津波PSA分科会 電中研 大手町本部 第一会議室(大手町ビル7F)
  • ・内部溢水PSA分科会の現状
  • ・主要影響機器のフラジリティ評価
  • ・標準案の検討
    1. 標準案(適用範囲)
    2. 用語及び定義,略語
    3. 評価手順
    4. 事故シナリオの同定
    • ・リスク専門部会での意見,対応について
    6月13日(月) 13:30〜17:00 第21回LLW放射能評価分科会 日本原子力技術協会 会議室C・D
    • L2L3放射能評価標準案について
    • その他
    6月3日(金) 9:30〜11:00
    第13回リスク専門部会 第5東洋海事ビル会議室B(地下1階)
    • 津波PSA分科会の活動状況
    • 内部溢水PSA分科会の活動状況
    5月30日(月) 9:00〜12:30 第2回津波PSA分科会 日本原子力技術協会 A,B会議室
    5月19日(木) 13:30〜 第26回輸送容器分科会 (株)オー・シー・エル 大会議室
    • 「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準:2006」の 改定についての原子燃料サイクル専門部会書面投票の意見対応
    5月12日(木) 13:30〜 第1回津波PSA分科会 原技協 A、B会議室
    5月11日(水) 13:15〜17:30 第4回臨界安全管理分科会 JNES本館 9階9F会議室
    • 人事について(委員の退任、承認)
    • 標準本文(原案)の審議
    • 燃焼度計測装置
    3月14日(月) 本日の水化学分科会は中止します。 第13回水化学管理分科会 日本原子力発電(株) 本店2階 第2,3会議室
    1. 前回議事録確認
    2. メンバー人事について
    3. PWR化学分析標準(溶存水素、放射性よう素)制定の報告
    4. HWC標準の進捗状況について
    5. システム安全合同タスクグループの進捗状況について
    6. BWR/PWR水化学管理指針作業会の活動再開について
    3月10日(木) 13:30〜18:00 第44回標準委員会 (独)原子力安全基盤機構 本館4階 4B会議室
  • 【書面投票結果の審議】
    • 返還廃棄物の確認に関する基本的考え方(改定案)
    • 実用発電用原子炉施設等の廃止措置の計画:20XX (案)
    • 原子力発電所の高経年化対策実施基準 追補2(案)
  • 【本報告】
    • 原子力施設の廃止措置の実施:20XX(案)
  • 【報告】
    • 「Code on Implementation and Review of Nuclear Power Plant Ageing Management Programs: 2008」(PLM実施基準:2008の英訳版)
  • 平成23年度以降の標準策定計画(案)
  • 【中間報告】
    • ピット処分対象廃棄体の製作方法及び検査方法(案)
    • ピット処分及びトレンチ処分廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順(案)
    • 浅地中ピット処分の安全評価手法 :201X(案)
    • 試験研究炉及び核燃料取扱施設等の廃止措置の計画:20XX
  • その他
    • 【公衆審査結果の審議】
      • トレンチ処分対象廃棄物の埋設に向けた取扱い及び検査の方法:20XX
      • ウラン取扱施設におけるクリアランスの判断方法:201*
    3月9日(水) 13:30〜15:30 第12回リスク専門部会 (独)原子力安全基盤機構 本館4階 4C,4D会議室
    1. 内部溢水PSA分科会の活動状況
    2. その他
    3月8日(火) 13:15〜17:00 第6回燃焼度クレジット規格作業会 (独)原子力安全基盤機構 本館4階4B会議室
    1. 第5回作業会の議事録(案)の確認
    2. 燃焼度クレジット規格の検討・審議
    3. 毒物クレジットに関する記載の検討
    3月4日(金) 10:00〜12:00 第11回基盤・応用技術専門部会 航空会館 B101会議室
    1. 標準委員会書面投票結果の審議
      実用炉廃止措置の計画
    2. 専門部会書面投票結果の審議
      廃止措置の実施
    3. 専門部会コメント対応
      有効高さ評価モデル実施基準
    4. 中間報告
      研究炉廃止措置の計画
    5. 標準策定計画
      (2011年度以降)
    3月1日(火) 15:00〜17:00 第13回システム安全専門部会 第5東洋海事ビル1階D会議室
    1. 【書面投票結果の審議】「原子力発電所の高経年化対策実施基準(追補2案)」
    2. 【報告】「Code on Implementation and Review of Nuclear Power Plant Ageing Management Programs: 2008」(原子力発電所の高経年化対策実施基準:2008の英訳版)
    3. 標準策定スケジュール(2011年度以降)について
    4. タスク,分科会等の活動状況報告
    2月28日(月) 13:30〜17:45 第46回 原子燃料サイクル専門部会 (独)原子力安全基盤機構 別館11階A,B,C会議室
    1. 【報告】公衆審査結果について
      • ウラン取扱施設におけるクリアランスの判断方法(案)
      • トレンチ処分対象廃棄物の埋設に向けた取扱い及び検査の方法(案)
    2. 【報告及び審議】標準委員会投票結果及びコメント対応について

      返還廃棄物の確認方法に関する基本的考え方:(改定版)

    3. 【本報告及び審議】

      使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準

    4. 【中間報告及び審議】
      • ピット処分及びトレンチ処分廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順:201X(案)
      • ピット処分対象廃棄体の製作方法及び検査方法(案) :201X(案)
      • 浅地中ピット処分の安全評価手法 :201X(案)
    2月25日(金) 13:30〜17:00 第18回PLM分科会 (独)原子力安全基盤機構 本館9階 9F会議室
    1. PLM実施基準追補2の書面結果対応
    2. PLM実施基準2008英訳版審議
    3. PLM実施基準次回本格改定に係る審議
      1. 附属書Cの経年劣化事象毎の課題(前回宿題事項)
      2. 附属書Dの耐震関係の進め方(重要度、耐震まとめ表、附属書Dの具体化)
      3. 全般
      4. スケジュール
    4. その他
      • セミナー関係他
    2月18日(金) 13:30〜17:00 第20回LLW放射能評価分科会 日本原子力技術協会 会議室A・B
    1. L2L3放射能評価標準案について
    2. その他
    2月17日(木) 13:30〜17:00 第23回LLW廃棄体等製作・管理分科会 日本原燃梶@東京事務所 6階第1会議室 ピット処分対象廃棄体の製作方法及び検査方法に関する標準化の検討
    2月16日(水) 10:00〜12:00 第23回廃止措置分科会 東洋海事ビル A+B会議室
    1. 実用炉等計画の標準委員会書面投票対応
    2. 実施の専門部会書面投票対応
    3. 試験研究炉等計画の中間報告
    4. 耐震の趣旨説明
    2月15日(火) 13:30〜 第25回輸送容器分科会 (株)オー・シー・エル 大会議室(ニュー西新橋ビル7階) 「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計 及び検査基準:2006」の改定について
    2月10日(木) 10:00〜12:30 第3回臨界安全管理分科会 日本原燃(株)東京事務所 物産ビル別館6階 第1会議室 再処理施設燃焼度クレジット標準(原案)の検討
    1月31日(月) 13:30〜17:00 第6回炉心燃料分科会 東京大学工学部 8号館 502会議室
    1. 人事について
    2. LUA標準の検討について
    1月28日(金) 13:30〜 第6回LLW処分安全評価分科会 日本原子力技術協会 7F A・B会議室 原子燃料サイクル専門部会への中間報告に向けた下記内容審議○標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』本体及び解説○標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』附属書
    1月25日(火) 13:30〜17:00 第22回LLW廃棄体等製作・管理分科会 日本原子力発電梶@第1・2会議室 ピット処分対象廃棄体の製作方法及び
    検査方法に関する標準化の検討
    1月24日(月) 13:00〜17:00 第8回内部溢水PSA分科会 原子力技術協会 7階C/D会議室
    1. 標準案
    2. その他
    2011年
    1月24日(月)
    13:30〜17:00 第19回LLW放射能評価分科会 仏教伝道センタービル 7階 見の間
    1. L2L3放射能評価標準案について
    2. その他
    12月22日(水) 13:30〜17:00 第18回LLW放射能評価分科会 仏教伝道センタービル 7階 見の間
    1. L2L3放射能評価標準案について
    2. その他
    12月21日(火) 13:30〜17:00 第5回LLW処分安全評価分科会 日本原子力技術協会 7階C・D会議室
    1. 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』本体及び解説について
    2. 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』附属書について
    12月21日(火) 13:30〜17:00 第7回内部溢水PSA分科会 日本原子力技術協会 7階A・B会議室
    1. 標準案
    2. その他
    12月15日(水) 13:30〜 第21回LLW廃棄体等製作・管理分科会 日本原燃 第6会議室
    12月8日(水) 13:30〜18:00 第43回標準委員会 (独)原子力安全基盤機構 別館11階 11A,B,C会議室

    議 題

    1. 公衆審査結果の審議
      • 加圧水型原子炉一次冷却材の化学分析方法-溶存水素(案),同-放射性よう素(案)
    2. 標準原案修正の審議
      • 余裕深度処分施設の施設検査方法(案)
    3. 書面投票結果の審議
      1. ウラン取扱施設におけるクリアランスの判断方法(案)
      2. トレンチ処分対象廃棄物の埋設に向けた取扱い及び検査の方法(案)
    4. 本報告
      1. 実用発電用原子炉等の廃止措置の計画(案)
      2. 高経年化対策実施基準 追補2(案)
      3. 返還廃棄物の確認に関する基本的考え方:(改定案)
    5. 中間報告
      • 輸送容器の安全設計及び検査基準(改定案)
    6. その他
    12月3日(金) 13:00〜16:00 第10回基盤・応用技術専門部会 航空会館801会議室
    1. 【書面投票結果審議】実用炉廃止措置の計画(改定案)
    2. 【本報告】有効高さ数値モデル実施基準(案)
    3. 【本報告】廃止措置の実施(改定案)
    4. その他
    12月3日(金) 11:00〜12:30 第11回リスク専門部会 (独)原子力安全基盤機構 別館11階 11A,B会議室
    1. 内部溢水PSA分科会の活動状況
    2. その他
    12月1日(水) 10:00〜12:30 第2回臨界安全管理分科会 日本原燃鞄結梹末ア所(物産ビル別館6階第1会議室)
    1. 再処理施設燃焼度クレジット標準(原案)の検討
    12月1日(水) 13:30〜17:55 第45回 原子燃料サイクル専門部会 (独)原子力安全基盤機構 別館11階A,B,C議室
    1. 安全審査指針への対応結果及び対応に伴う標準の見直しについて

      「余裕深度処分施設の施設検査方法(案)」

       
    2. 標準委員会投票結果及びコメント対応について

      「トレンチ処分対象廃棄物の埋設に向けた取扱い及び検査の方法(案)」

    3. 標準委員会投票結果及びコメント対応について

      「ウラン取扱施設におけるクリアランスの判断方法(案)」

    4. 原子燃料サイクル専門部会書票結果及びコメント対応について
      • 返還廃棄物の確認に関する基本的考え方(案)
      • 臨界安全管理分科会委員の承認審議結果
      • 「臨界安全管理の基本事項:2004」の5年毎の既存標準改定の要否
    5. 「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準(中間報告)」
    11月29日(月) 13:30〜15:30 第19回放射線遮蔽分科会 日本原子力学会 会議室
    1. ガンマ線ビルドアップ係数標準(中間報告書案)審議
    2. 放射線遮へい計算のための線量換算係数2010発刊の報告
    3. その他
    11月26日(金) 13:30〜17:30 第2回再処理施設燃焼度クレジット標準作業会 日本原燃鞄結梹末ア所(物産ビル別館6階第1会議室)
    1. 標準(作業会原案)の検討・審議
    11月24日(水) 14:00〜17:00 第12回システム安全専門部会 航空会館502会議室
    1. PWR化学分析手法-溶存水素,放射性よう素(案)公衆審査結果審議
    2. PLM実施基準追補2(案)書面投票結果審議
    3. 分科会,タスクの活動状況
    11月24日(水) 13:30〜17:00 第17回LLW放射能評価分科会 日本原燃(株) 東京事務所 6階 第一会議室
    1. L2L3放射能評価標準案について
    2. その他
    11月18日(木) 13:30〜 第24回輸送容器分科会 (株)オー・シー・エル 大会議室
    1. 「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計 及び検査基準:2006」の改定について
    11月16日(火) 13:30〜17:00 第4回LLW処分安全評価分科会 日本原子力技術協会 7A,B会議室
    1. 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』本体及び解説について
    2. 標準素案『浅地中ピット処分の安全評価手法』附属書について
    11月16日(火) 13:30〜17:00 第17回PLM分科会 (独)原子力安全基盤機構 本館9階9G会議室
    1. 前回議事録確認
    2. 人事
    3. PLM実施基準2011年追補版の専門部会決議投票結果
    4. PLM実施基準2011年追補版の標準委員会本報告案
    5. PLM実施基準2008年版の英訳
    6. PLM実施基準本格改定スケジュール及び分担
    7. その他
    11月15日(月) 13:30〜17:00 第5回炉心燃料分科会 日本原子力技術協会 A,B会議室
    1. LUAとしての評価方法(新材料)について
    2. システム安全専門部会状況報告について
    3. その他
    11月12日(金) 13:30〜16:30 第18回LLW埋設施設検査方法分科会 日本原子力技術協会 7階C,D会議室
    1. 施設検査標準の制定状況報告(公衆審査結果、標準委員会の審議結果など)
    2. 余裕深度処分施設検査方法標準案の安全審査指針との整合化について(整合性に関する検討結果報告、標準修正案の審議など)
    11月12日(金) 13:30〜17:00 第20回LLW廃棄体等製作・管理分科会 日本原子力技術協会 A,B会議室
    1. トレンチ処分対象廃棄物の埋設に向けた取扱い及び検査の方法」の標準委員会 コメント対応
    2. ピット処分対象廃棄体の製作方法及び検査方法に関する標準化の検討
    11月9日(火) 10:00〜12:00 第18回返還廃棄物確認分科会 日本原子力技術協会 A,B会議室
    1. 原子燃料サイクル専門部会書面投票時コメント対応案
    2. 改定案
    11月1日(月) 14:00〜 第12回有効高さ評価モデル分科会 (財)電力中央研究所 大手町ビル 7階 第1会議室
    10月26日(火) 13:30〜17:00 第6回内部溢水PSA分科会 原子力安全基盤機構 本館4階4B会議室
    1. 標準案
    2. その他

    10月25日(月)
    10:00〜12:00 第9回基盤・応用技術専門部会 日本原子力発電(株) 本店2階 第五会議室
    1. 実用発電用原子炉等の廃止措置の計画(改定版)の本報告
    2. 標準委員会の活動状況
    3. その他

    10月22日(金)
    13:15〜17:00 第1回臨界安全管理分科会 日本原燃鞄結梹末ア所(物産ビル別館6階第1会議室)
    1. 役員の選出
    2. 常時参加者登録の承認
    3. 作業会の設置と委員承認
    4. 燃焼度クレジット標準策定について
    5. 六ヶ所再処理工場における適用例の紹介
    6. 海外状況の確認
    10月8日(金) 13:30〜15:00 第22回 廃止措置分科会 日本原子力技術協会 7階C・D会議室
    1. 「実用発電用原子炉施設の廃止措置の計画」の中間報告結果及び本報告について
    2. 「原子力施設の廃止措置の実施」の中間報告結果及び本報告について
    3. 「試験研究用原子炉及び核燃料取扱施設の廃止措置の計画」について
    10月6日(水) 13:30〜 第16回 LLW放射能評価分科会 日本原子力技術協会 7階C・D会議室
    • L2L3放射能評価標準案について
    • その他

    これ以前に開催された会議は,各委員会活動にて議事録をご紹介しております。