「核データニュース」への投稿方法
原稿の内容 「核データニュース」は、核データに関する話題を掲載します。
原稿は内容により以下のように分類されます。 この他、状況に応じて、必要と思われる記事を掲載します。
原稿の書き方
  • 原稿量の目安については、前号までの「核データニュース」を参考にしてください。
  • 原稿は、Word形式、LaTeX形式またはテキスト形式で作成し、下記「送り先」へ送付してください。 WordあるいはLaTeXで作成する場合は本ウェブサイトから配布されているテンプレートを使用ください。
  • 原稿には、著者の所属、氏名、e-mail アドレスをタイトルの下に書いてください。
  • 執筆にあたっては、前号までの「核データニュース」を参考にしてください。 文章は、専門家以外にも分かるように書くよう心がけて下さい。 特に、表題は読者の興味をひくものにしてください。
  • 写真や図の使用を歓迎します。
  • 完結した原稿には付録をつけることができます。付録のテンプレートはありません。 冒頭に表題・著者・所属・誌名・掲載号を明示してください。 編集委員会が掲載可と判断した付録は、校閲・編集をせずそのまま掲載します。 掲載可能なファイルの形式や容量については編集委員会にお問合せください。
  • 既刊の論文等からの転載の際には許諾の要否をご確認ください。 手続きが分からない場合は編集委員にご相談ください。 なお、著者が執筆した学会予稿の転載の許諾申請は不要です。
著作権 掲載記事の著作権は核データ部会に帰属するものとします。
原稿の審査 編集委員会で審査し、適当と認められる原稿のみを掲載します。
原稿の提出期限 1月15日、5月15日、9月15日の年3回。
原稿提出先 n.otsuka@iaea.org
原稿料 原稿料はありません。
掲載料 掲載料は不要です。
現在の編集委員
合川 正幸(北大) 岩本 修(原子力機構)
大塚 直彦(委員長、IAEA) 川瀬 頌一郎(九大)
小浦 寛之(原子力機構) 中村 詔司(原子力機構)
丸山 修平(原子力機構) 山野 直樹(RADONet)