■ホームページ移転のお知らせ■
2015年5月25日より日本原子力学会のホームページをリニューアルするとともに、URLを変更いたしました。

トップページ http://www.aesj.net/
専門委員会ページ http://www.aesj.net/activity/prof_committee
この旧ページは、2015年5月24日に更新停止となっております。

 企画委員会

専門委員会の設置と運営
 日本原子力学会の専門委員会には、
 研究専門委員会・・・本会が選定した題目について、研究の進歩・推進を図るため、文献紹介・研究発表・情報交換をおこなう
 特別専門委員会・・・外部機関の委託あるいは補助を受け、あるいは内外学術機関との連絡の便宜などのために設け、所定の題目について資料収集・情報交換・調査研究をおこなう
 調査専門委員会・・・本会から依頼された特定の題目について、状況・実態等を把握するため、調査・資料収集・検討をおこなう
があります。いずれの専門委員会も、活動は各専門委員会が自主的に運営するものとします。

  1. 専門委員会の設立(または設置期間延長)には、企画委員会および理事会の承認が必要です。申請から承認まで2〜3ヶ月かかります。具体的なスケジュールは事務局 <kikaku[a]aesj.or.jp>(「a」は「@」に変更のこと)までお問い合わせください。
    1. 企画委員会での審議は、申請者に設立(延長)趣旨および予算を口頭で説明していただきます。
    2. 特別専門委員会の設立は、申請時に契約書類(契約書や仕様書)案も同時提出することが望ましいです。
  2. 専門委員会規程を参照の上、下記フォーマットによる設立申請書(または設置期間延長申請書)および予算申請書をE-mailにて事務局へ送付してください。
    1. 研究専門委員会の活動費用は年額10万円が限度となっています(削減されることもあります)。
    2. 予算科目は受託事業規程の別表を参照してください。
  3. 理事会承認後、委員候補へ委嘱状を発行します。委員名簿を作成し、事務局に送付してください。変更が生じた場合は速やかに事務局へご連絡ください。なお、委員交代・追加には企画委員会の承認が必要です。 必ず事務局へお知らせ願います。
  4. 委員会(会合)の開催案内はE-mailで発信し、写しを事務局に送付してください。委員会開催ごとに議事録(開催報告)を作成し、開催後2週間を目処に事務局へ提出してください(開催報告はHPに掲載します)。
  5. 期末には今期実施された事項につき活動報告書を作成し、指定された期日までに事務局へ報告してください。

<各種フォーマット>
研究専門委員会
設立申請書 または 延長申請書
予算申請書

特別専門委員会
設立申請書 または 延長申請書
予算申請書

調査専門委員会
設立申請書 または 延長申請書
予算申請書

共通
開催報告

<関連規程等(PDF)>
事業活動に伴う本部管理費,貸付金,余剰金及び欠損金に関する規程(0303)
専門委員会規程(0402)
専門委員会にかかわる内規(0402-00-01)
専門委員会等の委員選定に関する内規(0402-00-02)
受託事業規程(0403)


専門委員会一覧
 ※開催報告、報告書を掲載しております。

専門委員会開催報告(議事録) ※2008年6月まで。2009年度以降は各年度専門委員会一覧に掲載しております。

 

Copyright © Atomic Energy Society of Japan All Rights Reserved.