No. 96 (通巻 132 号)
2010年6月
■高野秀機氏の思い出[ 154 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)長谷川明 [1]
- 追想アルバム[
637 kb]
・・・・・・・・ [4]
■ 会議のトピックス
- 核子入射による核破砕反応ベンチマークワークショップに参加して
Second Advanced Workshop on Model Codes for Spallation Reactions
[ 1.5 Mb]
・・・・・・・・(KEK)岩瀬広 [9]
- 第2回Joint Workshop EUROTRANS-JAEA on ADS activities [
211 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)辻本和文 [18]
- FENDL-3第二回会合参加報告 [
270 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)国枝 賢、(九大)渡辺幸信 [23]
- 2010年春の大会・核データ部会企画セッション
「JENDL-4の完成と今後の展望」
- JENDL-4の核データ評価[
1.7 Mb]
・・・・・・・・(原子力機構)柴田恵一 [29]
- JENDL-4の共分散評価[
251 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)岩本修 [36]
- 核分裂炉に対するJENDL-4の積分テスト [
462 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)千葉 豪、奥村啓介、杉野和輝 [41]
- 核データ国際会議ND2010
- 測定関連[
591 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)原田秀郎、木村敦、金政浩、佐藤大樹
(名大)林裕晃、(東北大)廣瀬健太郎 [50]
- 評価関連[
243 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)深堀智生 [62]
- 理論関連[
123 kb]
・・・・・・・・(九大)渡辺幸信、(LANL)河野俊彦 [68]
- 応用関連(炉物理)[
232 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)久語輝彦、奥村啓介、杉野和輝 [71]
- 炉物理国際会議Physor2010に参加しました[
649 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)千葉豪 [80]
■ 読者の広場
- アメリカでの生活 -アルゴンヌ国立研究所への留学-[
360 kb]
・・・・・・・・(原子力機構)藤暢輔 [86]
■ お知らせ
- 核データ部会
- 「核データなんでも相談室」開設[
153 kb]
・・・・・・・・ [91]
- 核データニュース編集小委員会[
77 kb]
・・・・・・・・ [94]
- 原子力学会シグマ特別専門委員会
- 議事録[
142 kb]
・・・・・・・・ [95]
- 核データ評価研究グループ
- JENDL-4.0公開について[
166 kb]
・・・・・・・・ [98]
- 資料リスト[
87 kb]
・・・・・・・・ [99]
- JENDL委員会
- 原子力機構「シグマ委員会」の名称変更について[
84 kb]
・・・・・・・・ [101]
- 議事録[
182 kb]
・・・・・・・・ [102]
- Nuclear Data Sheets更新状況[
kb]
・・・・・・・・ [105]
- 行事予定[
75 kb]
・・・・・・・・ [106]
あとがき [ 72 kb]
・・・・・・・・ [108]
|