No. 122 (通巻 158 号)
2019年2月
喜多尾憲助氏を偲んで
喜多尾さんを偲んで [ ]
・・・・・・・・(元原研核データセンターOB)五十嵐 信一 [1]
喜多尾憲助さん追悼文 [ ]
・・・・・・・・ 片倉 純一 [3]
■ 会議のトピックス
- 構造材核データに関するINDEN会合の概要報告[
]
・・・・・・・・(原子力機構) 岩本 信之 [5]
- IAEA Technical Meeting “Nuclear Data Processing”に関する会合報告 [
]
・・・・・・・・(原子力機構) 多田 健一 [9]
- IAEA Consultants’ Meeting on the FENDL library for fusion neutronics calculationsに参加して[
]
・・・・・・・・(量研) 権 セロム [22]
- 3rd RCM on Updating the Photonuclear Data Library and Generating a Reference Database for Photon Strength Functions[
]
・・・・・・・・(甲南大学) 宇都宮 弘章、(原子力機構) 岩本 信之、 (LANL) 河野 俊彦 [26]
■ 話題・解説
- 革新的研究開発推進プログラムImPACT 核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化[
]
・・・・・・・・(原子力機構) 岩本 修、(JST) 藤田 玲子、 (RIST) 仁井田 浩二、(九大) 渡辺 幸信 [33]
- くろたま模型 in PHITS[
]
・・・・・・・・(理研) 小濱 洋央 [44]
- 燃料デブリ核特性評価に関わる核データニーズ−中性子照射ガンマ線スペクトル測定−[
]
・・・・・・・・(電中研) 名内 泰志 [54]
- 2018 年度核データ部会賞
- (1)学術賞 統計崩壊理論を用いた即発中性子多重度と核分裂収率に 関する研究[
]
・・・・・・・・(IAEA) 奥村 森 [67]
- (2)奨励賞 長寿命核分裂生成核種93Zr の陽子・重陽子入射核破砕 同位体生成に関する研究[
]
・・・・・・・・(原子力機構) 川瀬 頌一郎 [75]
■ 読者の広場
- 最終講義 中性子と放射線計測[
]
・・・・・・・・(元九大) 石橋 健二 [81]
- 滞在記 NEAデータバンクの現状、そしてパリ生活[
]
・・・・・・・・(NEAデータバンク) 須山 賢也 [90]
- 座談会 IAEA 核データセクションでのインターンシップ〜インターンシップ経験から見た核データの世界〜[
]
・・・・・・・・(北大) 今里 大智、(早大) 福田 貴斉、(北大) 多田 哲明、(聞き手、IAEA) 奥村 森 [99]
- 留学記 ウプサラ大学滞在記[
]
・・・・・・・・(九大) 中野 敬太 [110]
■ お知らせ
行事予定 [ ]
・・・・・・・・ [115]
あとがき [ ]
・・・・・・・・ [116]
|