日本原子力学会HMS研究部会2024年度夏期セミナー

「ノンテクニカルスキル向上への取組」

主催:日本原子力学会ヒューマン・マシン・システム研究部会
協賛:電気学会原子力の運転・保全に貢献するDX技術動向調査専門委員会


開催趣旨

より高い安全性が要求される原子力分野では、変動性、不確実性、複雑性、そして曖昧性(VUCA)への対処がますます求められるようになり、新規制基準制定後の審査においても、考えられるリスクに最大限対応するためには、対応する職員(組織)はより柔軟で動的である必要性が高まってきた。そこで、新たな安全マネジメントを支えるノンテクニカルスキルをテーマに幅広く考えていきます。
[部会長 高橋 信(東北大学)]

日 時: 2024年7月18日(木)〜7月19日(金)
場 所: 7月18日:福井大学敦賀キャンパス(敦賀市)
7月19日:原子力安全システム研究所(美浜町)

■プログラム

7月18日(木)  
13:00

受付開始

13:20

開会

13:30〜14:30

講演@「セーフティIIとノンテクニカルスキル」

話題提供者 立教大学名誉教授・(株)社会安全研究所技術顧問 芳賀 繁 氏

失敗を減らすことを目標にする従来の安全管理に対し、「成功を確かなものにする」ことを目標にするセーフティIIの考え方が注目されている。本講演ではセーフティIIと、その理論的基盤であるレジリエンスエンジニアリングについて解説したうえで、「成功を確かなものにする」ためのノンテクニカルスキルを向上させる新しい安全マネジメントの取り組みを紹介する。

14:40〜15:40

講演A「JANSIにおける自主的安全性向上に資する人材育成支援の取組について」

話題提供者 一般社団法人原子力安全推進協会 金山 正樹 氏・山崎 寛享 氏

日本の原子力産業界における世界最高水準の安全性の追求(たゆまぬエクセレンスの追求)をミッションとしているJANSIの取組みとして、原子力事業者の自主的継続的安全性向上に資する人材育成支援の各種取組みを紹介するとともに、特にその一環として実施しているノンテクニカルスキル研修について解説する。

15:50〜16:50

講演B「原子力発電所運転員のパフォーマンス向上への取り組み」

話題提供者 株式会社原子力発電訓練センター 白ア 理俊 氏

原子力発電訓練センター(NTC)では、PWR型原子力発電所運転員の教育訓練を行っている。運転員は、プラント設備や運転に係る知識や操作技量などのテクニカルスキルだけでなく、リーダーシップ、コミュニケーション、危機管理能力などのノンテクニカルスキルが求められている。本講演では、これらスキル向上に係るNTCの取り組みについて紹介する。

17:00

初日終了


7月19日(金)  
8:30

集合(敦賀駅)バスにて原子力安全システム研究所に移動(20分)

9:00

二日目開会

9:10〜10:10

講演C「東京電力におけるノンテクニカルスキル向上訓練などの取り組み」

話題提供者 東京電力ホールディングス株式会社 鹿毛 佳子 氏

東京電力では、原子力発電所運転員向けに、ノンテクニカルスキル向上の観点で、「惨事ストレス対処方法習得」訓練を定期的に実施している。また、「危険感受性・危険敢行性の自己評価指標と解説書」を開発し、全社員向け安全教育で運用している。本講演では、それらの取り組みや開発経緯などを紹介する。

10:20〜11:20

講演D「自主的安全性向上に向けた関西電力の取組について」

話題提供者 関西電力株式会社 長嶋 一史 氏

午後から美浜発電所の見学を予定しているが、見学の前に発電所の運転状況、安全文化醸成活動、安全性向上届出書などから、ノンテクニカルスキル向上に係る事業者の取り組みなどを紹介する。

11:20〜11:30 夏期セミナー講演会の閉会
(施設見学不参加者は 12:00 敦賀駅にて解散)

11:30〜12:30 昼休憩 (原子力安全システム研究所 食堂)
12:30 研究所発 → バス移動(15分) → 美浜発電所PR館
13:00〜16:00 美浜発電所見学会 10人程度の班に分割 (2班編成)
(見学対象設備は都合により変更されることがあります)
16:00 美浜発電所PR館発 → バス移動(25分) → 敦賀駅
16:30

敦賀駅で解散

■費用

○セミナー参加費(テキスト代込み):
 正会員: 4,000円 (不課税)
 協賛学協会員: 4,000円 (税込)
 非会員: 7,000円 (税込)
 学生会員: 2,000円 (不課税)
 学生非会員: 2,000円 (税込)
〇テキストのみ購入: 2,000円 (税込)
〇セミナーバス代: 3,000円 (税込)(二日目参加者のみ)
二日目の会場は公共交通手段に乏しく、バスをチャーターいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

<見学会参加者>
敦賀駅→原子力安全システム研究所→美浜発電所→敦賀駅

<見学会不参加者>
敦賀駅→原子力安全システム研究所→敦賀駅

■宿泊

敦賀駅周辺には複数のビジネスホテルがあります。こちらのホテルへの宿泊をお勧めします。予約は各自でお願いします。北陸新幹線開業後混みあっていますのでお早めに予約願います。

■申込方法

参加申込書(様式Wordファイル)に必要事項を記載の上、下記3名あてのメールに添付してお送りください。また、各種お問い合わせも以下3名にメールでお問い合わせください。
なお、セキュリティ設定などの影響により、リンク先(ワードファイル)がダウンロードできない場合も、メールにてお問合せください。事務局よりメールで参加申込書を送付いたします。

株式会社 原子力安全システム研究所 ヒューマンファクター研究グループ
  彦野賢 hikono.masaru@inss.co.jp
松井裕子 matsui@inss.co.jp
高城美穂 takagi@inss.co.jp

申込締切:2024年6月28日(金)
 会場および移動手段の制限により、先着25名とさせていただきます。

費用支払方法:
 セミナー当日、受付にて現金でお預かりします。釣銭のないようご準備ください。

お知らせへ戻る

ホームページへ戻る