部会報目次

創刊号 第2号 第3号 第4号 第5号 第6号 第7号 第8号 第9号

 第9号(2018 22日発行)

1.     部会報 巻頭文    久宗健志 副部会長     

2.     PWRプラントの再稼動に関わる水化学管理の実績について
    
関西電力(株) 赤峰浩司 委員、四国電力(株) 三島清太郎 氏、九州電力(株) 古賀優一 氏

3.     特別寄稿: 第49回日本原子力学会論文賞(第4904号)
Effects of Local Radiolysis and Geometric Parameters on Intergranular Attack Caused by Crevice Corrosion
    
(株)日立製作所 渡辺敦志 氏、和田陽一 氏、日立GEニュークリア・エナジー(株) 茂中尚登 氏

4.     アジア水化学シンポジウム(2017)会議報告  東北大学 阿部博志 委員

5.     アジア水化学シンポジウム2017瀋陽 参加雑感     日本原子力発電() 中野佑介 氏

6.     水化学部会定例研究会開催概要    

7.     編集後記    

 

第8号(2017 210日発行)

1.     部会報 巻頭文    渡邉豊 副部会長        

2.     震災から6年を経過した福島第一原子力発電所の近況について
    
東京電力ホールディングス株式会社 長谷川英規 委員

3.     「核分裂生成物(FP)挙動」研究専門委員会の設立に向けての活動状
    
エネルギー総合工学研究所 内田俊介 顧問

4.     水化学部会活動への思い(顧問退任のご挨拶
    
元 日本原子力発電(株) 目黒芳紀 顧問

5.     「2016年度水化学部会サマーセミナー at 薩摩川内
    
三菱重工 荘田泰彦 委員/鈴木将氏

6.     NPC2016 Brighton 会議報告    電力中央研究所 河村浩孝 委員

7.     NPC2016Brighton参加雑感    オルガノ(株)大橋伸一 委員

8.     NPC2016参加報告 −若手研究者の国際会議参加の勧め−    株式会社東芝 根岸孝次 氏

9.     水化学部会定例研究会開催概要    

10.  編集後記    

 

第7号(2015 325日発行)

1.     部会報 巻頭文    会沢元浩 副部会長     

2.     水化学国際会議(NPC 2014札幌)報告    勝村庸介 実行委員長

3.     特別寄稿: 第46回日本原子力学会賞技術賞(第4607号)
ラジオリシス反応解析に基づいた福島第一原発使用済燃料プールへのヒドラジン注入効果の提示
    
(独)日本原子力研究開発機構 本岡隆文 氏、佐藤智徳氏、山本正弘 氏

4.     特別寄稿: 第46回日本原子力学会賞奨励賞(第4609号)
ゼオライトを用いた放射性汚染水処理における水の放射線分解と水素発生の研究
    
(独)日本原子力研究開発機構 熊谷友多 氏

5.     水の話シリーズ(“水”あれこれ ・・・(6))    長尾博之 顧問

6.     水化学部会定例研究会開催概要    

7.     編集後記    

 

第6号(2013 1025日発行)

1.     部会報 巻頭文    村部 良和 副部会長

2.     BWR 水化学に携わって −被ばく線源低減を中心として−    山崎健治 氏

3.     福島第一原子力発電所事故後の取り組みと今後の計画について    牧平 淳智 氏 
                 

4.     特別寄稿: 第45回日本原子力学会賞論文賞(第4503号)
Determining factors for anodic polarization curves of typical structural materials of boiling water reactors in high temperature - high purity water

  (株)日立製作所 橘正彦 氏、
  日立GEニュークリア・エナジー(株)太田信之 氏、
  東北大学 原信義 先生

5.     水の話シリーズ(“水”あれこれ ・・・(5))    長尾博之 顧問

6.     NPC2012 Paris 参加報告    

7.     NPC2014 札幌実行委員会活動    

8.     水化学部会定例研究会開催概要    

9.     編集後記    

 

第5号(2011 117日発行)

1.     部会報 巻頭文    勝村庸介 部会長

2.     福島第一原子力発電所事故の収束と修復に向けて    石榑顕吉 特別顧問

3.     特別寄稿: 第43 回日本原子力学会賞技術賞(第4309号)
フェライト皮膜形成による原子炉再循環系配管の放射性コバルト付着抑制技術

    
(株)日立製作所 細川秀幸 氏、
    日立GEニュークリア・エナジー(株) 長瀬誠 委員、
    中国電力株式会社 梶谷博康 氏

4.     水の話シリーズ(“水”あれこれ ・・・(4))    長尾博之 顧問

5.     国際水化学会議2010ケベック会議報告    
    九州電力(株) 高妻 氏、
    三菱重工業株式会社 志水 氏

6.     水化学部会活動対応    

7.     編集後記

 

第4号(2010 913日発行)

1.     巻頭言 水化学部会の新たな展開に向けて    目黒芳紀 副部会長

2.     水化学部会活性化に向けた取り組み    日本原電 大平拓 氏

3.     水化学部会への期待    東北大学 渡辺豊 先生

4.     FAC モデリング概要    電中研 藤原和俊 氏

5.     水の話シリーズ(“水”あれこれ ・・・(3))    長尾博之 委員

6.     サマーセミナー報告    東芝 山崎健治 氏

7.     編集後記

 

第3号(2009 926日発行)

1.     巻頭言 : 部会長就任にあたり    勝村庸介 部会長       

2.     部会長退任にあたって    内田俊介 前部会長

3.     水化学RM2009 概要    東電 小野昇一 氏

4.     特別寄稿: 乙葉原電参与 学会賞受賞    瀧口英樹 委員

5.     線量低減に向けた取り組み    東北電 伊藤重 氏

6.     水の話シリーズ(“水”あれこれ ・・・(2))    長尾博之 委員

7.     編集後記

 

第2号(2008 814日発行)

1.     巻頭言 : 水化学部会 二期目にあたり    武藤栄 副部会長    

2.     発電プラントにおける水化学の重要性    目黒芳紀 副部会長

3.     水化学技術の標準化    平野秀朗 委員

4.     材料から見た水化学    東北大・付属エネルギー安全科学国際研究センター客員教授 国谷治郎 先生

5.     水の話シリーズ(“水”あれこれ ・・・(1))    長尾博之 委員

6.     サマーセミナ報告    塚田隆 委員

7.     編集後記

 

創刊号(2007 9 8日発行)

1.     巻頭言 : 水化学部会発足にあたり    内田俊介 部会長 

2.     水化学―その来し方、行く末    石榑顕吉 特別顧問

3.     水化学ロードマップ概要    勝村庸介 副部会長

4.     特別寄稿: 第39回日本原子力学会賞技術賞(第3907号)
高温高圧過酸化水素水ループに関する実験技術の確立
    
(独)日本原子力研究開発機構 内田俊介 部会長、佐藤智徳 氏、塚田隆 氏、
    (株)日立製作所 和田陽一 氏、
    (社)日本アイソトープ協会 石榑顕吉 特別顧問

5.     燃料と水化学    原子燃料工業 土内義浩 氏

6.     会員の声

7.     編集後記