「第8回 南東北原子力シンポジウム」のご案内 シンポジウム開催の趣旨: |
|
日 時 |
平成30年1月19日 13:30~17:40 |
場 所 |
コラッセふくしま 3階企画展示室 (福島県福島市三河南町1番20号) |
講演プログラム (13:30~ 17:40) |
(1) 「除染後の田の土壌の土中浸透効果と放射線の空間線量低減の評価」 大沼 透(東北大学 放射能災害再生工学研究センター 助手)
(2) 「福島県立医科大学におけるサイクロトロンの利用状況と今後の予定」 伊藤 浩(福島県立医科大学 放射線医学講座 教授)
--- 休憩 10分 --- (3) 「環境放射能調査用水中ロボット開発と関連産業技術集積の課題」 高橋 隆行(福島大学共生システム理工学研究科 教授)
(4) 「福島県における海面・内水面魚類の放射性セシウム汚染の現状と漁業復興への課題」 和田 敏裕(福島大学環境放射能研究所 准教授)
|
特別講演 (16:40~ 17:40) |
(1) 「福島第一原発廃炉の社会的共有に向けて」 開沼 博(立命館大学衣笠総合研究機構 准教授)
|
情報交換会 (18:00~ 19:30) |
会場:コラッセふくしま 12階 「Ki-ichigo」 |
参加費 |
シンポジウム参加:無料(事前申込み不要) 情報交換会会費:4,000円、学生:1,000円 |
お問い合わせ |
日本原子力学会東北支部 総務幹事 藤原 充啓 (Tel :022-795-7918 E-mail:mitsuhiro.fujiwara#qse.tohoku.ac.jp) (#を@に変えて送信下さい) |