原子力学会東北支部 研究交流会 プログラム
2008年12月12日(金)
東北大学金属材料研究所2号館1F講堂
受付開始 | 8:30 |
|
開会挨拶 | 日本原子力学会東北支部・支部長 石井慶造 (東北大学教授) |
8:55- 9:00 |
Session 1 加速器応用・核融合 座長 結城和久 |
1-1. PET Mammography (PEM)の開発 |
9:00-10:15 |
― 休憩 ― |
10:15-10:30 |
|
Session 2 原子炉、再処理・ 処分 座長 山村朝男 |
2-1. プラント高経年化対策のためのトラブル事例活用に関する研究 |
10:30-12:15 |
― 昼食 ― |
12:15-13:15 |
|
Session 3 ポスターセッション |
会場:東北大学金属材料研究所2号館1F会議室 <演題はポスターセッションプログラム欄をご覧ください> |
13:15-14:35 |
Session 4 原子炉材料 座長 藤原充啓 |
4-1. 陽電子消滅と3次元アトムプローブによる原子炉圧力容器 鋼中の照射欠陥形成の中性子照射量依存性 ◯外山健1、蔵本明1、畠山賢彦1、永井康介1、長谷川雅幸2 (1:東北大金属材料研究所、2:東北大サイクロトロンRIセンター) 4-2. プロトン照射したオーステナイトステンレス鋼の不均一 変形の評価 ◯丹野敬嗣1、長谷川晃1、佐々木修斗2、野上修平1、佐藤学1 (1:東北大院工、2:富士フィルム(株) ) 4-3. 応力腐食割れに及ぼす単一過大荷重の影響について ◯伊藤譲1、田村一磨2、澤頭孝幸1、木村慎吾1、齋藤正博1 (1:八戸工業大工・機械情報技術学科、2:八戸工業大院工・ 機械システム工学専攻) 4-4. BWR再循環系配管の溶融境界近傍における微視組織特徴と SCC進展特性 ○阿部博志、渡辺豊 (東北大院工) 4-5. 酸化タングステンにおける水素放出挙動 ◯小関新司1、井上愛知1、永田晋二2、土屋文2、四竈樹男2 (1:東北大院工、2:東北大金属材料研究所) 4-6. 高経年炉の材料・機器劣化の電気化学的な腐食機構の 考察(解説 ) ○佐治愿 (元原子力安全委員会事務局技術参与) |
14:35-15:50 |
― 休憩 ― |
15:50-16:00 |
|
特別講演 | 5-1.東北大学人材育成プログラム(保全工学) 橋爪秀利1、渡辺豊1、◯岩崎智彦1、金氏顕2 (1:東北大院工、2:三菱重工業株式会社) 5-2. 六ヶ所再処理工場ガラス固化施設について 越智英治 (日本原燃(株) 再処理計画部 部長) 5-3. 米国原子力の変革力 佐藤隆 (福島第一原子力発電所保全部マネージャー) |
16:00-17:40 |
懇親会 会場:東北大学金属材料研究所2号館1F会議室 |
18:00-20:00 |
Session 3 ポスターセッション |
1.超高空間分解能PETのためのガントリー中心位置の同定方法の開発 ◯中沢浩一1、石井慶造1、松山成男1、菊池洋平1、Hamid.Sabet1、河野雅之1、山崎浩道2 (1:東北大院工、2:東北大サイクロトロンRIセンター) 2. PIXE Analysis of Yellow Sand Dust Particles ○Guillaume.Catella1 , Keizo.Ishii1, Hiromichi.Yamazaki2 , Shigeo.Matsuyama1 Youhei.kikuchi1 ,Atsuki.Terakawa1,Mitsuhiro.Fujiwara1,Yuu.Kawamura1 Ryohei.Oyama1,Kentaro.Yamanaka1,Tatsuya.Yamamoto1,Miki.Watanabe1 Shintaro.Tsuboi1 , Satoru.Okura1 , Makoto.Fujikawa1 , Kimiyo.Arao3 (1:東北大院工、2:東北大サイクロトロンRIセンター、3:長崎大学環境科学部) 3. PET用TlBr検出器の出力信号の経時変化 ◯千葉惇史1、石井慶造1、松山成男1、菊池洋平1、山崎浩道2、人見啓太郎3 (1:東北大院工、2:東北大サイクロトロンRIセンター、3:東北工業大学) 4. PET用2次元位置敏感型CdTe検出器の開発 ◯高橋健太郎1、石井慶造1、松山成男1、菊池洋平1、中村賢治1、山崎浩道2 (1:東北大院工、2:東北大サイクロトロンRIセンター) 5. 女川原子力発電所および東通原子力発電所におけるリスクモニタ試運用について (その2) 横式和弘、大平一樹、◯田中晃 (東北電力(株)火力原子力本部原子力部) 6. クラックレーダによる欠陥探傷技術の高精度化 ○酒井康智、伊藤悟、結城和久、橋爪秀利 (東北大工) 7. HTTRを用いたIS水素製造システムのリスク評価に関する研究 ◯工藤潤一1、坂場成昭2、高橋信1、若林利男1 (1:東北大工、2:日本原子力研究開発機構) 8. ショウジョウバエの卵のミクロンCT ◯大倉曉1、石井慶造1、松山成男1、山崎浩道2、寺川貴樹1、菊池洋平1、藤原充啓1、川村悠1、坪井真太郎1、山中健太郎1、渡辺未樹1、藤川誠1 (1:東北大院工、2:東北大サイクロトロンRIセンター) 9. 佐々木太郎記念PIXE分析センターの現状 ◯藤川誠1、石井慶造1、寺川貴樹1、松山成男1、山崎浩道1、菊池洋平1、川村悠1 山本竜也1、世良耕一郎2、佐々木廣3、前田晃輔3 (1:東北大院工、2:岩手医科大サイクロトロンセンター、3:佐々木太郎記念PIXE分析 センター) 10. 陽子線治療における拡大ブラックピークの生物学的効果 ○小屋田寛1、寺川貴樹1、石井慶造1、Esmaili Torshabi Ahmad1、千葉俊行1、 宮下拓也1、 山本竜也1、有川潤1、富樫貴紀1、山下航1、秋山久樹1、伊藤友紀1 、 田川篤志1 、康永盛欽1、伊藤伸彦2、和田成一2 (1:東北大院工、2:北里大学獣医学部) 11. 高レベル廃液からの核種高度分離システムの研究構想 ◯倉岡悦周1、山崎浩道1、石井慶造2 (1:東北大サイクロトロンRIセンター、2:東北大院工) 12. 抽出剤内包マイクロカプセルによるモリブデンの選択的分離・回収 ◯池田芳1、呉艶1、三村均1、新堀雄一1、和久井喜人2、逢坂正彦3、小山真一3 (1:東北大院工、2:(独) 産学技術総合研究所、3:(独) 日本原子力機構) 13. Ca含有高アルカリプルームによる地層処分場周辺の止水効果 ◯小松喬1、新堀雄一1、安俊弘2、三村均1 (1:東北大院工、2:カリフォルニア大学バークレー校) 14. カルシウムシリケート水和物(CSH)相の生成過程の違いによる Eu(III)の収着挙動の変化 ○業田真行、新堀雄一、桐島陽、三村均 (東北大院工) 15. 放射性廃棄物処分場周辺領域に生成する過飽和ケイ酸のシリカ鉱物への析出速度 ◯國分洋志1、新堀雄一1、飯島和毅2、三村均1 (1:東北大院工、2:(独) 日本原子力機構) 16. AMP内包マイクロカプセルによるCsの選択的吸着 ◯呉艶1、李傳斌1、三村均1、新堀雄一1、山岸巧2、小山真一2、小澤正基2 (1:東北大院工、2:(独) 日本原子力機構) 17. ウラニル5価錯体における磁性と電子構造の検討 ◯大田卓、山村朝雄、白崎健次、塩川 佳伸、佐藤伊佐務 (東北大金属材料研究所) 18. 原子力システムにおける異種材料接合界面の強度評価 ◯佐藤隆司、佐藤学、赤松仁、野上修平、長谷川晃 (東北大院工) 19. 高温純水中における690合金のSCC感受性評価 ◯田村一磨1、佐々木要佑2、庄司悠2、伊藤譲2、齋藤正博1 (1:八戸工業大院工・機械生物化学工学専攻、2:八戸工業大工・機械情報技術学科) 20. 高Ni合金の応力下酸化に関する基礎的研究 ◯遠藤貴之、阿部博志、渡辺豊 (東北大院工) 21. Temperature Dependence of Luminescence and Optical Absorption of Pure Fused Silica-Core Fibers in the High Temperature Environment ◯I.M.Mohsin, B. Tsuchiya, S.Kondo, S.Nagata, T.Shikama (東北大金属材料研究所) 22. The Effect of Gamma-ray Irradiation on Electrical Resistivity of Zr55Ni5Al10Cu30 Metallic Glass ◯L.H.Shah, B. Tsuchiya , S.Nagata, T.Shikama (東北大金属材料研究所) 23. 熱処理によるLi2ZrO3の表面組成変化とルミネッセンス ◯星勝也1、且井宏和1、土屋文2、四竃樹男2 (1:東北大院工、2:東北大金属材料研究所) 24. 酸化タングステンの光吸収特性に対するイオン注入効果 ◯藤田遥、井上愛知、土屋文、永田晋二、四竈樹男 (東北大院工) |