第6回総会(平成13年9月、北海道大学)
第6回社会・環境部会総会報告
日時:平成13年9月20日(木) 12時-13時
場所:2001年秋の年会(北海道大学)J会場
[議題]
1)平成12年度会計決算報告
2)企画小委員会運営細則について
3)原子力コミュニケーショングループ設立について
4)企画小委員会報告
5)チェインディスカッション活動報告
[配布資料]
資料1 部会・連絡会収支決算書(平成13年3月末現在)
資料2 平成12年度部会活動費内訳
資料3 企画小委員会運営細則
資料4 原子力コミュニケーションコアグループ
資料5 企画小委員会活動経緯
資料6 チェインディスカッション活動報告
資料2
平成12年度部会活動費内訳
(学会から部会口座への入金分)
○入金
前年度繰越金 89,125円
学会から入金(12.4.28) 150,000円
利息 34円
計 239,159円
○出金
学生アルバイト(掲示板作成) 100,000円
CD会場費(東大山上会館) 17,510円
プルトニウムコアグループ活動費 6,880円
コピー代 8,600円
印鑑 367円
切手代 32,000円
振り込み手数料 105円
総会弁当代(武蔵工業大学) 6,500円
計 171,962円
残高 67,197円
資料3
企画小委員会運営細則
(1)企画小委員会は部会員の意識を部会の諸活動に発展させるための活動を立案し、具体化する。
(2)企画小委員会は小委員長と10名以下の小委員から構成される。
(3)小委員長および小委員は、部会員もしくは本部会の活動に協力する者から選出し、運営委員会において
承認し、直後の総会に報告するものとする。
(4)小委員長、小委員の任期は1期2年とする。ただし、再任を妨げない。
(5)企画小委員会は、部会長からの諮問を受けたとき、小委員長または小委員 総数の1/3以上が必要と
認めるときに、小委員長が召集する。なお、意見の集約等に電子メール等を適宜活用する。
(6)企画小委員会の開催には小委員長および小委員総数の2分の1以上の出席を必要とする。ただし、
小委員については代理人の出席、または、議場への委任状をもって出席に代えることができる。
資料5
企画小委員会活動経緯
○発足準備会合 平成13年5月2日(水) 学習院大学法学部会議室
○第一回 平成13年5月14日(月) 日本原子力学会会議室
1.企画小委員会のミッションと規約に順ずる事項の確認
2.当座のチェインディスカッションの内容と長期的な展開
3.コアグループの活動支援のあり方
4.新規コアグループの設立について
5.「企画テーマ」の長期的な計画
6.活性化のアイデアと計画
○第二回 平成13年6月7日(木) 日本原子力学会会議室
1.企画小委員会の規約について
2.第7回チェインディスカッションについて
3.研究関連コアグループ活動現況・今後の予定について
4.新コアグループの設立について
5.活性化のアイデアと計画
6.その他
○第三回 平成13年7月6日(金) 日本原子力学会会議室
1.企画小委員会運営細則について
2.旅費・謝金等内規について
3.「原子力コミュニケーションコアグループ」の活動について
4.チェインディスカッションについて
5.その他
○第四回 平成13年8月24日(金) 日本原子力学会会議室
1.刈羽村住民投票に関する部会企画
2.コミュニケ−ションコアグループ発足の件
3.東北大学「安全とリスク」講演と討論の会への協力
4.その他