日本原子力学会−社会環境部会 企画 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
第15回チェイン・ディスカッション「原子力の専門家に望まれていること」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成17年9月14日 八戸工業大学 アンケート調査結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
( ) 内は人数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
記述部分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
21 | 討論については不参加。講演は良かった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | 面白い討論会でした。議論の続きを行う機会をまた設けてほしいと思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
10 | 一般、メディア、専門家と3者の意見(主に本音)が聞けて良かった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
12 | 学会の大会、年会の定例として、討論会を企画してほしい。その際、他の研究発表の時間と重複しない時間帯に設定できないか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
16 | 事前にメール等で参加予定者の考えをまとめておいて、それらをパネラーに示して、そこを中心に議論すると会場が盛り上がるのでは?(事前の意見収集がうまくできるかがまずは問題だが・・・) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
20 | 技術者の説明責任を再認識することは必要不可欠なこと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
28 | 原子力に対するマスコミ報道のあり方についても、テーマにして下さい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
34 | 菊地氏の話はとても勉強になりました。[これ以降判読できず] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||