日本原子力会・社会環境部主催 第10回チェイン・ディスカッション |
|
|
「原子力発電は地球にとって有益か」 |
|
|
問1 本日行われた次の3つの講演のそれぞれについて、そこから何か新しい情報、知識、考え方などを得られたとお感じになりますか |
|
|
@「原子力発電と地元の共創について」 |
|
|
|
強く感じる |
18 |
|
やや感じる |
12 |
|
殆ど感じない |
3 |
|
全く感じない |
0 |
|
無回答 |
2 |
|
|
A「社会的受容について」 |
|
|
強く感じる |
12 |
|
やや感じる |
14 |
|
殆ど感じない |
6 |
|
全く感じない |
0 |
|
無回答 |
3 |
|
|
B「地域にとって有益か」 |
|
|
強く感じる |
12 |
|
やや感じる |
14 |
|
殆ど感じない |
3 |
|
全く感じない |
1 |
|
無回答 |
5 |
|
|
問2 本日の講演と討論の全体を通じて、共感されるところが多かったでしょうか、それとも意見を異にするところが多かったでしょうか |
|
共感するところが多かった |
|
17 |
|
どちらかといえば共感するところが多かった |
|
14 |
|
こちらかといえば意見を異にするところが多かった |
0 |
|
意見を異にするところが多かった |
|
0 |
|
無回答 |
|
4 |
|
|
問3 原子力発電所の存在が、地元の生活の向上や地元の経済的発展に寄与していると思いますか |
|
|
そう思う |
|
28 |
|
どちらかと言えばそう思う |
|
4 |
|
どちらかと言えばそうは思わない |
|
0 |
|
そうは思わない |
|
0 |
|
無回答 |
|
3 |
|
|
問5 あなたは、今後社会環境部会が主催する討論会やセミナーのテーマとして、そのようなものを期待されますか(複数回答可) |
|
発電所等の施設と地元の関係に関する問題 |
|
8 |
|
エネルギーと環境に関する問題(地球温暖化問題を含む) |
|
9 |
|
長期的なエネルギー政策(エネルギーセキュリティーの問題を含む) |
15 |
|
原子力に関する社会的なコミュニケーションの問題 |
|
21 |
|
その他(その他記述シート参照) |
|
2 |
|
|
問7 最後にあなたご自身についてうかがいます。該当するものを○で囲んでください |
|
|
Q1 性別 |
|
|
男 |
31 |
|
女 |
3 |
|
無回答 |
1 |
|
|
Q2 年齢 |
|
|
10代 |
0 |
|
20代 |
2 |
|
30代 |
9 |
|
40代 |
9 |
|
50代 |
12 |
|
60代 |
3 |
|
70代以上 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
Q3 お仕事 |
|
|
農業 |
|
0 |
|
鉱業 |
|
0 |
|
水産業 |
|
0 |
|
林業 |
|
0 |
|
商業 |
|
0 |
|
土木・建築業 |
|
0 |
|
サービス業 |
|
1 |
|
製造業 (メーカー等) |
4 |
|
電力関係 |
|
14 |
|
行政関係 |
|
1 |
|
教育関係 |
|
5 |
|
研究関係 |
|
6 |
|
主婦 |
|
2 |
|
学生 |
|
1 |
|
自由業 |
|
0 |
|
無職 (退職者含) |
1 |
|
その他 |
|
0 |
|
|
|
Q4 原子力学会の方ですか |
|
|
はい |
27 |
|
いいえ |
8 |
|
|
Q5 「社会環境部会」の方ですか |
|
|
はい |
14 |
|
いいえ |
21 |
|
|
Q6 どちらからおいでになりましたか |
|
|
東京 |
7 |
|
神奈川 |
7 |
|
茨城 |
5 |
|
大阪 |
2 |
|
京都 |
1 |
|
兵庫 |
1 |
|
福井 |
1 |
|
佐賀 |
1 |
|
福岡 |
5 |
|
長崎 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|