No. 120 (通巻 156 号)
2018年6月
■ 会議のトピックス
- 日本原子力学会「2018年春の年会」
部会・連絡会セッション 核データ部会[「シグマ」特別専門委員会共催]
「我が国における核データ計算コード開発の現状と将来ビジョン」
趣旨説明 [ ]
・・・・・・・・(原子力機構) 国枝 賢、(東工大)千葉 敏[1]
(1) 共鳴解析コードAMUR の開発 [ ]
・・・・・・・・(原子力機構) 国枝 賢[3]
(2) 核反応モデルコードCCONE の進展 [ ]
・・・・・・・・(原子力機構) 岩本 修[11]
(3) 重陽子入射断面積計算コード DEURACS の開発 [ ]
・・・・・・・・(原子力機構) 中山梓介[19]
(4) PHITS コードにおける核反応モデルの役割と高度化 [ ]
・・・・・・・(原子力機構) 橋本慎太郎、佐藤達彦、岩元洋介、小川達彦、古田琢哉、安部晋一郎、(RIST)仁井田浩二[26]
- 第30回NEA核データ評価国際協力ワーキングパーティ(WPEC)
会合報告[ ]
・・・・(原子力機構) 岩本 修、岩本信之、木村 敦、横山賢治、多田健一 [35]
- パンデモニウム問題再訪 ―全吸収ガンマ線分光の応用に関する IAEA 諮問者会合―[
]
・・・・・・・・(東工大) 吉田 正 [47]
■ お知らせ
- 日本原子力学会賞 および JNST Article Award [
]
・・・・・・・・ [55]
- 行事予定 [
]
・・・・・・・・ [58]
あとがき [ ]
・・・・・・・・ [60]
|