No. 117 (通巻 153 号)
2017年6月
■ 会議のトピックス
- 日本原子力学会「2017年春の年会」
「シグマ」特別専門委員会、核データ部会、炉物理部会合同セッション
「ベンチマーク問題や積分実験を用いたJENDL及び核計算コードの
V&Vの現状と今後の展望」
(1) セッションの位置づけと意義 [ 174 kb]
・・・・・・・・(東工大) 吉田 正[1]
(2) 核計算分野におけるOECD/NEA国際ベンチマーク [ 218 kb]
・・・・・・・・(原子力機構) 須山賢也[5]
(3) JENDL委員会リアクタ積分テストWG活動紹介 [ 1,166 kb]
・・・・・・・・(北大) 千葉 豪[15]
(4) 核データ検証自動実行システムVACANCEの開発 [ 384 kb]
・・・・・・・・(原子力機構) 多田健一[23]
(5) JENDLの開発状況とV&Vへの要望 [ 173 kb]
・・・・・・・・(原子力機構) 岩本 修[30]
- 第29回NEA核データ評価国際協力ワーキングパーティ(WPEC)会合報告[
1,717 kb]
・・・・・・・・(原子力機構) 原田秀郎、岩本 修、木村 敦、横山賢治、多田健一 [36]
- FUSION17 国際会議 出張報告[
442 kb]
・・・・・・・・(原子力機構) 湊 太志 [52]
- Fission2017 in TT(核分裂に関する東京・東海ミニワークショップ)[
317 kb]
・・・・・・・・(東工大) 千葉 敏 [59]
■ テクニカルコメント
- 統計理論備忘録 II 光学模型とHauser-Feshbach理論[
832 kb]
・・・・・・・・(LANL・東工大) 河野俊彦 [65]
■ 読者の広場
- 最終講義「中性子とガンマ線と」[
1,549 kb]
・・・・・・・・(東工大) 井頭政之 [81]
■ お知らせ
- 核データ部会ウェブサイト移行のお知らせ
95 kb]
・・・・・・・・日本原子力学会核データ部会編集担当[101]
- 行事予定 [
73 kb]
・・・・・・・・[102]
あとがき [ 129 kb]
・・・・・・・・[105]
|