NDDニュースレター 2005年 第8号 (通巻第69号)

2005/9/5

Table of Contents

会合の報告

日韓合同サマースクール速報

(原研) 深堀智生

日本原子力学会(核データ部会,炉物理部会,放射線工学部会,加速器・ビーム 部会の4部会合同)と韓国原子力学会の共催による日韓合同サマースクールが7月 23-27日に茨城県那珂郡東海村リコッティにて開催されました.日韓の講師およ び学生を合わせて約80名の参加があり,講義,学生セッション,懇親会等で交 流を深めたと思います.次回は韓国のテジョン(大田)で2006年8月上旬に開催予 定です.詳細な報告は,今後,本ニュースレター等に掲載予定です.

部会員の最近の成果

T. Hayakawa, T. Shizuma, T. Kajino, S. Chiba
(sachiba@popsvr.tokai.jaeri.go.jp), N. Shinohara, T. Nakagawa, T. Arima
    New s-Process Path and Its Implications for a 187Re-187Os Nucleo-
    Cosmochronometer
    Astrophys. J., 628, 533 - 540, (2005).

K. Suyama (kenya@cyclone.tokai.jaeri.go.jp), H. Mochizuki
    Effect of neutron induced reactions of neodymium-147 and 148 on
    burn-up evaluation
    J. Nucl. Sci. Technol., 42 (7), 661 - 669 (2005).

K. Suyama (kenya@cyclone.tokai.jaeri.go.jp), H. Okuno, Y. Miyoshi
    Needs for Development of Criticality Safety Evaluation System
    Proc. of International Symposium NUCEF2005, 9-10, February 2005,
    Tokai-mura, Ibaraki-ken, Japan

H. Okuno, K. Suyama (kenya@cyclone.tokai.jaeri.go.jp), H. Yoshiyama,
K. Tonoike, Y. Miyoshi
    Preparation of Data for Criticality Safety Evaluation of Nuclear
    Fuel Cycle Facilities
    Proc. of International Symposium NUCEF2005, 9-10, February 2005,
    Tokai-mura, Ibaraki-ken, Japan

T. Kin, F. Saiho, S. Hohara, K. Ikeda, K. Ichikawa, Y. Yamashita,
M. Imamura, G. Wakabayashi, N. Ikeda, Y. Uozumi
(uozumi@nucl.kyushu-u.ac.jp), M. Matoba
    Proton production cross sections for reactions by 300- and 392-MeV
    protons on carbon, aluminum, and niobium
    Phys. Rev., C72, 014606 (9 pages) (2005).

T. Maruyama, T. Tatsumi, D.N. Voskresensky, T. Tanigawa, S. Chiba
(sachiba@popsvr.tokai.jaeri.go.jp)
    Nuclear pasta structures and the charge screening effect
    Phys. Rev. C 72, 015802 (11 pages) (2005).

S. Lemaire, P. Talou, T. Kawano (kawano@lanl.gov), M.B. Chadwick,
D.G. Madland
    Monte Carlo approach to sequential neutron emission from fission
    fragments
    Phys. Rev., C72, 024601 (12 pages) (2005).

A. Kohama, K. Iida, K. Oyamatsu (oyak@asu.aasa.ac.jp)
    Reaction cross section described by a black sphere approximation
    of nuclei
    Phys. Rev., C72, 024602 (5 pages) (2005).

E. Sh. Soukhovitskii, R. Capote, J. M. Quesada, S. Chiba
(sachiba@popsvr.tokai.jaeri.go.jp)
    Dispersive coupled-channel analysis of nucleon scattering from
    232Th up to 200 MeV
    Phys. Rev. C 72, 024604 (12 pages) (2005).

T. Shizuma, H. Utsunomiya (hiro@konan-u.ac.jp), P. Mohr, T. Hayakawa,
S. Goko, A. Makinaga, H. Akimune, T. Yamagata, M. Ohta, H. Ohgaki,
Y.-W. Lui, H. Toyokawa, A. Uritani, and S. Goriely
    Photodisintegration cross section measurements on 186W, 187Re,
    and 188Os: Implications for the Re-Os cosmochronology
    Phys. Rev., C72, 025808 (9 pages) (2005).

これらの論文入手については,直接著者に連絡してください.

核データ部会からのお知らせ

平成17年度 (第1回) 核データ部会賞

核データ部会では,2005年春の年会で部会賞を授与するための内規を策定し, 平成17年度より適用することに決定した.これを受け,核データ部会員に受賞 者の公募を出したところ,下記1件の推薦があった.

1. 推薦者: 渡辺幸信氏 (九州大学 大学院総合理工学研究院 助教授) 2. 被推薦者: 国枝賢氏 (日本原子力研究所 核データセンター 博士研究員) 3. 授与すべき部会賞の種類: 核データ部会奨励賞 4. 研究名称: 高エネルギー核データに関する断面積評価及び

(n,xn)反応二重微分断面積測定

5. 対象とする研究論文: 3篇 [1] S. Kunieda, N. Shigyo and K. Ishibashi, J. Nucl. Sci. Technol. 14, 1047-1058 (2004). [2] S. Kunieda, N. Sgigyo and K. Ishibashi, "Evaluations of Cross Sections on Zr, Nb, and W up to 200 MeV for JENDL High Energy File", Proc. of the 2004 Symposium on Nuclear Data, November 11-12, 2004, JAERI, Tokai, Japan, JAERI-Conf 2005-003, p.182-187 (2005). [3] S. Kunieda, T. Watanabe, N. Shigyo, K. Ishibashi, D. Satoh, Y. Iwamoto, T. Nakamura and R.C. Haight, "Measurement of Neutron- Production Double-Differential Cross Sections for Continuous- Energy-Neutron-Incidence on Fe and Pb by Liquid Organic Scintillator", AIP Conference Proc., Vol. 769 (2005), the International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Santa Fe, New Mexico, USA, Sept. 26-Oct. 1, 2004, p.1058-1061 (AIP, Melville, New York, 2005). 6. 推薦理由: 国枝氏の主たる業績は,理論模型計算に基づいて行ったZr, Nb, Wに対する 200MeVまでの中性子および陽子入射反応の断面積評価(論文[1][2])であり, その評価値は,JENDL高エネルギーファイルに格納された.また,同氏はロス アラモス国立研究所にて,鉄・鉛に対する100MeVまでの中性子入射中性子放出 二重断面積(DDX)測定に関する実験的研究(論文[3])にも取り組まれ,連続エネ ルギー入射中性子を用いて,DDX測定が可能であることを実証し,過去に皆無 に近い状態であった20MeV以上の中性子入射中性子放出DDX断面積測定への道を 拓いた.

部会賞選考委員会(委員長を含め6名)を構成し,2名の専門家に学会賞に準じた 「独創性・新規性」「本質性」「実用性・有用性」「将来性」「努力度」の観 点から評価を依頼した.各項目とも高い得点を得たが,特に「実用性・有用 性」,「努力度」に高い評価が得られ,断面積の評価と測定という内容の異な る領域において,当分野における先端を行く成果を出したことは,表彰に値す るとの結論を得た.この評価結果により,国枝氏は受賞者として適切であると 判断し,奨励賞受賞者に決定した.

表彰は,2005年秋の大会の核データ部会総会にて行う予定である.

核データ部会総会

核データ部会総会が2005年秋の大会9月13日 (火) 12:00〜13:00にC会場で開催 されます.奮ってご参加ください.

● 現在の部会員数: 150名 (4/22 現在)

●「部会員の最近の成果」に載せる情報をNDDeditors@ndc.tokai.jaeri.go.jp までお知らせ下さい.