NDDニュースレター 2004年 第7号 (通巻第56号)

2004/7/21

Table of Contents

会合の報告

OECD NEA/NSC 核データ評価国際協力ワーキングパーティ会合の概要

(日本原子力研究所 核データセンター) 片倉 純一

標記会合が、本年5月26日より5月28日まで、フランスのエクサン・プロバン スで開催された。本ワーキングパーティは、原子力エネルギー開発に関する核 データ評価について共通の問題点を議論するためにOECD NEA/NSC (経済協力開 発機構 原子力機関/原子力科学委員会)の下に組織されたものであり、評価済 核データファイルを作成している日・米・欧の他、IAEAを通してロシア、中国 が参加している。今回の会合には、米国8名、欧州6名、日本2名(筆者と武蔵工 大の吉田氏)、IAEA2名、NEA1名、それに、IAEAを通したロシア、中国から各1 名の全部で21名の参加があった。

会合では、核データの測定の現状、評価済核データファイルの現状及び特定の 問題について検討しているサブグループ(SG)の活動状況について、報告及び議 論が行われた。ここでは、サブグループの活動の概要について述べる。サブグ ループには、常置グループと短期的なサブグループとがある。

常置グループには、SG-A核模型コード、SG-Bファイルのフォーマット及び処 理、SG-C高優先度要求リストの3つのグループがある。SG-Aでは、統計モデル 計算に使うための標準モジュールの整備を行っており、本年中に第一版を整備 する予定である。SG-Bは、ENDF-6フォーマットの修正について、米国の断面積 評価ワーキンググループでの議論について報告した。SG-Cは、真の「高優先 度」である要求のリストを作るべく、アドホックグループを設けて検討したこ と、サンプルを作って議論したことを報告した。

短期的なサブグループについては、現在活動しているSG-7、SG-19、SG-20、SG -21及びSG-22について報告及び議論がなされた。SG-7では、標準核データにつ いて検討しているが、まだ、作業は終了しておらず、最終的なものは出来てい ない。SG-19では、放射化断面積の検討を行っていたが、作業は終了し、報告 書の準備をしている。SG-20では、共鳴領域の共分散データの評価と処理につ いて検討している。当初目的とした作業はほぼ終了しており、本年末までに報 告書を作成する予定である。SG-21では、核分裂生成物(FP)核種の現状のレ ビューを行っていたが、この作業も終了し、報告書の準備をしている。SG-22 では、低濃縮ウランの軽水炉における実効増倍率の過小評価について議論して いる。これまでの結果、238Uの分離共鳴領域での新しい評価値等を用いること で、解決できることが示唆されている。活動期間を1年延長し、解決に向けて 努力する。

新しいサブグループの立ち上げについては、「FP核種のデータファイルの作 成」の1件が採択された他、「マイナーアクチニドデータ」に関して、SG-Cの 中にアドホックグループを設け、検討することとなった。次回のWPEC会合は、 来年の4月か5月にフランスのパリで開催される予定である。

会合のお知らせ

International Conference on Accelerator Application 2005

以下のアナウンスが来ています。 興味・関心がある方は直接Conference Coordinatorに連絡を取って下さい。

Dear Colleague
please find here attched the first Circular of the INTERNATIONAL
CONFERENCE ON ACCELERATOR APPLICATION 2005 AccApp'05 to be held in
VENICE, ITALY, 29 August -1 September 2005.

The web portal http://AccApp05.infm.it
is already working, although not fully operational. I will keep you
informed on future information published on the AccApp05 portal by
e-mail.

I would like to ask you to diffuse the present information among your
community. You are welcome to let me know about new persons interested
in the AccApp'05 conference and I will include them in the AccApp'05
e-mailing list. On the other hand, if you do not like to receive
further e-mail concerning the AccApp'05 conference, you are kindly
requested to send an e-mail to AccApp05@alisf1.univpm.it with the
following subject: Unsubscribe AccApp05 e-mailing list.

Preliminary registration is very welcome and does not committ any
action or payment and it is mainly thought for the organizers in order
to serve better AccApp'05.

For any questions and comments, please feel free to contact me anytime
by e-mail.

See you in Venice
Flavio Carsughi
AccApp'05 Conference Coordinator
e-mail: F.Carsughi@alisf1.univpm.it

核データ部会からのお知らせ

日韓サマースクール補助の決定について

馬場護核データ部会長から日韓サマースクール補助決定の報告がありました。

核データ部会部会員各位
                                                     馬場 護 (部会長)

先日部会の国際協力事業の一環として,来る7月末の日韓サマースクール参加
費補助の募集を行いましたが,下記1名の応募がありました。

部会長,副部会長,会計及び運営委員3名で選考委員会を構成し,申請書他を
検討した結果,申請内容が適正であることを確認し,補助を行うことを決定し
ましたことを報告致します。

      九州大学大学院総合理工学府先端エネルギー理工学専攻
          林 真照 (M2)

なお今回募集2名に対して応募が1名のみでありましたので,締切前に部会
Mailでremindのmailを試みたのですが,不調につき断念しました。次回から留
意すべき点と思います。
                                                               7月16日

部会員の最近の成果

Y. Naito (ynaito@nais.ne.jp), J. Yang
   The Sandwich Method for Determining Source Convergence in Monte
   Carlo Calculation
   J. Nucl. Sci. Technol., 41, 559 (2004).

T. Maruyama, S. Chiba (sachiba@popsvr.tokai.jaeri.go.jp)
   In-medium Effects in the Eta-Photoproduction through the S11
   Resonance with the Relativistic Approach
   Prog. Theor. Phys. 11 229-243 (2004).


E.S. Soukhovitsij, S. Chiba (sachiba@popsvr.tokai.jaeri.go.jp),
J.Y. Lee, O. Iwamoto and T. Fukahori
   Glogal coupled-channel optical potential for nucleon-actinide
   interaction from 1 keV to 200 MeV
   J. Phys. G., 30, 905-920 (2004).

T. Kajino, T. Sasaqui, M. Orito, K. Otsuki, G J. Mathews, S. Honda,
W. Aoki, and S. Chiba (sachiba@popsvr.tokai.jaeri.go.jp)
   Nucleosynthesis in Supernovae and the Early Universe
   AIP Conf Proc. 704, 488 - 497 (2004).

T. maruyama, T. Tatsumi, D.N. Voskresensky, T. Tanigawa, S. Chiba
(sachiba@popsvr.tokai.jaeri.go.jp)
   Kaon Condensation and the Non-Uniform Nuclear Matter
   AIP Conf Proc. 704, 519 - 525 (2004).

A. Kohama, K. Iida, K. Oyamatsu (oyak@asu.aasa.ac.jp)
   Nuclear radius deduced from proton diffraction by a black nucleus
   Phys. Rev., C69, 064316 (2004).

U. Tippawan, S. Pomp, A. Atac, B. Bergenwall, J. Blomgren, S. Dangtip,
A. Hildebrand, C. Johansson, J. Klug, P. Mermod, L. Nilsson,
M. osterlund, N. Olsson, K. Elmgren, O. Jonsson, A. V. Prokofiev,
P.-U. Renberg, P. Nadel-Turonski, V. Corcalciuc,
Y. Watanabe (watanabe@aees.kyushu-u.ac.jp), A. J. Koning
   Light-ion production in the interaction of 96 MeV neutrons with
   silicon
   Phys. Rev., C69, 064609 (2004).

これらの論文入手については,直接著者に連絡してください.