NDDニュースレター 2002年 第1号 (通巻第25号)

2002/1/24

Table of Contents

トピックス

2002年の年頭にあたって

核データ部会部会長 更田 豊治郎

核データ部会員の皆様、少々遅ればせながら明けましておめでとうございます。

同様の言葉を繰り返しても面白くないと、昨年の挨拶を読み返しましたが、一 年ぐらいで言いたいことが変わるわけは無く、昨年申し上げたことは、そのま ま生かしたいと思います。

それにしても、昨年9月11日の米国でのテロ事件は全く仮想すら及ばない恐ろ しい大事件でした。世界からテロを根絶するのは正に至難であり、世界の中の 諸々の対立を減らさなければなりません。資源とエネルギー源についての世界 的な利害対立を減らす鍵が、大量エネルギー源としての原子力の活用であり、 そのために原子核理学と密接な関係を維持しつつ原子核工学を益々進歩させな ければならないことと、核理学と核工学をつなぐものが核データ活動であるこ とは、私どもには明解なことです。この表現を他分野の人は「我田引水的だ」 と言うかも知れませんが、正しいと信じることは積極的に主張し、その推進に 一層努力しようではありませんか。

特殊法人等改革で、日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構とが平成17年 に統合される方針が示されており、原子力界全体に予算を合理化・圧縮化し、 より短期的経済効果を求める傾向が高まっているように思われます。もちろん、 真に合理的な合理化は努力されなければなりませんが、本来全人類の地球規模 の長期的利益のための原子力研究開発を近視眼的対策で損なうことが無いよう に、私どもの率直な意見が理解されるよう努力しなければならないと考えます。

先ず、核データ部会活動のさらなる持続的活性化を図ろうではありませんか。

JANIS

(OECD/NEA/Nuclear Science Section) 須山 賢也

NEA news 2001 Volume 19, No.2 に、核データブラウザー(適当な単語がない のでこのように表現しますが)JANIS の記事が出ています。 JANISは NEA DB の Ali Nouriが中心になって作成したシステムで、JEF-PC とは違って無料で 配付されております。 記事自身は

http://www.nea.fr/html/pub/welcome.html#Newsletter
にあり,ここでPDF Fileを入手できます.また,JANISの紹介が,
http://www.nea.fr/janis/welcome.html
にあります.データを視覚的に見ることが出来るので、利用者にとって便利そ うですし、皆さん興味を持ってごらんいただけるのではないかと思います。

会合等のお知らせ

原子力学会2002年春の年会

● 核データ(第2区分)関連プログラム

  3月27日午後1:00 - 3:00
     4部会合同企画セッション
     (炉物理,放射線工学,加速器・ビーム科学,核データ)
  3月28日午前9:00 - 10:30
     核データ部会総合講演
  3月29日午前9:00 - 12:00
     核データ関連のセッション(11件)
  3月29日午後1:00 - 2:05
     核データ関連のセッション(3件)

● 核データ部会総合講演 (3月28日)

                                                座長  (原研) 千葉 敏
  1) 宇宙論及び天体核物理における最近の進展と核データの重要性
                                                (国立天文台) 梶野 敏貴
  2) Shell Model Monte Carlo法による原子核準位密度の微視的計算
                                                    (千葉大) 中田 仁
  3)ベンチマークにおける最近の話題 − 熱中性子断面積と積分データ −
                                                      (原研) 高野 秀機

● 核データ部会総会

   3月29日 (金) 12:00 - 13:00

Standards and Codes of Practice in Medical Radiation Dosimetry

2002 International Dosimetry Symposium on
Standards and Codes of Practice in Medical Radiation Dosimetry
http://www.iaea.org/worldatom/Meetings/2002/infcn96.shtml
  25-28 November 2002, IAEA, Vienna

第4回「極限条件におけるハドロン科学」研究会

  日程     2002年3月4日(月)〜3月6日(水)
  場所     日本原子力研究所・東海研究所
           情報交流棟北ウイング3階第2会議室

INC '02 at Putra World Trade Centre, Kuala Lumpur, Malaysia

http://www.mint.gov.my/INC02/index.htm
  15-18 October 2002, Kuala Lumpur, Malaysia

部会員の最近の成果

S. Nakamura(rgm@tokai.jnc.go.jp), K. Furutaka, H. Wada,
T. Fujii, H. Yamana, T. Katoh, H. Harada
   Measurement of the Thermal Neutron Capture Cross Section and
   the Resonance Integral of the ^90^Sr(n,gamma)^91^Sr Reaction
   J. Nucl. Sci. Technol., 38, 1029 (2001).

K. Furutaka(furutaka@tokai.jnc.go.jp), S. Nakamura, H. Harada,
T. Katoh, T. Fujii, H. Yamana
   Precise Measurement of Gamma-ray Emission Probabilities
   of ^100^Ru
   J. Nucl. Sci. Technol., 38, 1035 (2001).

Y. Kasugai(kasugai@cens.tokai.jaeri.go.jp), F. Maekawa,
Y. Ikeda, H. Takeuchi
   Measurement of Activation Cross Sections for Mercury Isotopes
   in the Neutron Energy Range between 13.4 and 14.9 MeV
   J. Nucl. Sci. Technol., 38, 1048 (2001).

Y. H. Zhang, T. Hayakawa, M. Oshima, J. Katakura, Y. Hatsukawa,
M. Matsuda, H. Kusakari, M. Sugawara, T. Komatsubara, K. Furuno
   Configuration-dependent band structures in odd-odd ^180^Ir
   Phys. Rev. C, 65, 014302 (2002).

H. Sakane(sakane@knvdg.nucl.nagoya-u.ac.jp), Y. Kasugai,
M. Shibata, T. Iida, A. Takahashi, T. Fukahori, K. Kawade
   Measurement of activation cross-sections of (n, np+d) reactions
   producing short-lived nuclei in the energy range between
   13.4 and 14.9 MeV using an intense neutron source OKTAVIAN,
   Ann. Nucl. Energy, 29, 53 (2002).

T. Kawano(kawano@aees.kyushu-u.ac.jp), A.D. Carlson,
H. Matsunobu, T. Nakagawa, K. Shibata, P. Talou,
P.G. Young, M.B. Chadwick
   Comparison of ^235^U Fission Cross Sections in JENDL-3.3
   and ENDF/B-VI
   JAERI-Research 2001-058 (2002).

T.Nakagawa(nakagawa@ndc.tokai.jaeri.go.jp), O.Iwamoto, A.Hasegawa
   Improvement of Evaluated Neutron Nuclear Data for
   ^237^Np and ^241^Am
   JAERI-research 2001-059 (2002).

これらの論文入手については、直接著者に連絡してください。

核データ部会からのお知らせ

運営委員選挙について([NDD-ml:77]を再掲)

運営委員選挙管理委員会 委員長 更田 豊治郎

2001年12月27日までに推薦された候補者は5名であり、運営委員会の定数14名 を大きく下回りました。運営委員会での検討により、下記の候補者リストが定 められました。このリストは、運営委員会の定数と一致しますので、このリス トの方々を無投票当選と致したいことをご通知いたします。

1月31日までに、NDDstc-ele@ndc.tokai.jaeri.go.jp 宛異議申し立てなどが 無ければ、2月10日をもって同リストの方々を次期運営委員と決定致したい と思います。

このことは次回の核データ部会総会(3月29日)で承認を頂くことになります。

                    記

次期運営委員会委員候補者リスト(敬称略、五十音順):
井頭政之(東工大)*、大澤孝明(近大)、小田野直光(海技研)、
河野俊彦(九大)*、小林捷平(京大炉)、瑞慶覧篤(日立)、
田原義壽(三菱重工)*、千葉敏(原研)、馬場護(東北大)*、
原田秀郎(サイクル機構)、深堀智生(原研)、松村哲夫(電中研)、
村田徹(アイテル)、山野直樹(住友原子力)*
(*は現運営委員を示す)
                                      

その他

● 現在の部会員数:133名(2002年1月23日現在)

●「部会員の最近の成果」に載せる情報をNDDeditors@ndc.tokai.jaeri.go.jp までお知らせ下さい。