■日 時: | 2022年7月14日(木)〜7月15日(金) |
■場 所: |
兵庫県姫路市(BIZ SPACE HIMEJI) 姫路駅徒歩約7分 |
■見学会: | 三菱重工業(株)二見工場(但し、競合企業関係者は不可) |
|
7月14日(木) | |
15:00-15:50 | 講演「自動運転システムへの人間の信頼醸成要因」筑波大学 伊藤 誠 教授
自動車の自動運転が適切に利用されるためには、ユーザが適切な信頼を持つ必要がある。この講演では、自動運転を対象とした信頼の規定要因について、伊藤が取り組んできていることを紹介する。社会における啓蒙、教育の役割についても述べる。さらに、その知見を原子力分野にどこまで適用できるかについても議論する。 |
16:00-16:50 | 報告「原子力施設への無線技術導入に関する調査検討」電気学会「原子力施設への無線通信技術導入に向けた技術動向調査専門委員会」(岡山大学 五福 明夫 教授)
本調査専門委員会において実施した活動を報告する。セミナー講演による最新の無線通信技術に関する動向調査を実施した。また委員に対するアンケート結果に基づき、原子力施設における無線通信技術の適用イメージの立案・検討を行うとともに無線技術に対する要求仕様の明確化、適用の効果及び課題について整理した。さらに、無線技術や応用製品を原子力施設へ適用するにあたって参照すべき規格・ガイダンスについて抽出し、調査および分析を行った。 |
17:30-19:30 | 意見交換会カフェFor You(BIZ SPACE HIMEJIと同ビル2F) |
7月15日(金) | 9:00 - |
9:00-9:50 | 講演「原子炉運転員のパフォーマンス測定 〜パフォーマンス評価プロセスの開発〜」三菱重工業(株) 真塩 健二 氏
ヒューマンエラーを低減する設計のため、人間信頼性分析への訓練結果の情報を活用する、原子炉運転員のパフォーマンス評価プロセスの開発について紹介する。先行研究では、ヒューマンエラー率を運転訓練結果から算出できるよう、パフォーマンス評価システムを開発している。当該評価システムでは評価者がパフォーマンスデータを観察や訓練後のディブリーフィングにより収集することから、認知レベルでのパフォーマンスデータ収集が困難であり、また、評価者による評価の負担が大きい。そこで、運転訓練中の運転員のパフォーマンスデータを認知プロセスレベルで自動的に収集し、評価するシステム/プロセスを開発し、その有効性について確認した。 |
10:00-10:50 | 講演「人間信頼性解析(HRA: Human Reliability Analysis)定性分析ガイドを活用した人的過誤率の評価とNRRCの人間信頼性研究について 」電力中央研究所 桐本 順広 氏
近年、原子力施設における安全性向上に用いられる確率論的リスク評価(PRA: Probabilistic Risk Assessment)の技術が高度化され、事故時の緩和シナリオにおける人的対応の影響評価の重要性がより増している。操作・対応での人的過誤事象の発生確率(人的過誤確率 )をより現実的な評価とするために、定性分析の過程を重視したHRA定性分析ガイドの活用が始まっている。本講演では人的過誤率の評価事例を概説し、HRAの実施方法や近年のNRRCにおける人間信頼性研究の取り組み等について紹介する。 |
11:00-11:50 | 講演「人間信頼性解析技術に基づく人間工学設計評価手法について」原子力規制庁 河合 潤 氏
人間信頼性解析技術に基づく人間工学設計評価手法の開発を進めている。本手法は最新の人間信頼性解析手法である、IDAマクロコグニティブモデルに基づいたPhoenix手法をベースとして、これを人間工学設計評価に応用したものである。このため、重大事故等で重要となる思い違い等の認知的エラーを体系的に分析し、それらがもたらす人間工学設計上の不具合を予測的に探索することが可能である。本講演では、本手法の構成、重大事故のうち内的事象を対象とした適用性評価の結果、及び今後の実用化にあたっての課題について報告する。 |
14:00-15:30 (予定) |
セミナー会場から小型バスで移動見学会見学先:三菱重工業(株) 二見工場内容: RV上蓋,ITERコイルなど |
見学会参加 | 見学会不参加 | |||
正会員 | 10,000円 | (不課税) | 8,000円 | (不課税) |
協賛学協会員 | 10,000円 | (税込) | 8,000円 | (税込) |
非会員 | 12,000円 | (税込) | 10,000円 | (税込) |
学生会員 | 4,000円 | (不課税) | 2,000円 | (不課税) |
協賛学協会学生会員 | 4,000円 | (税込) | 2,000円 | (税込) |
学生非会員 | 5,000円 | (税込) | 3,000円 | (税込) |
テキスト購入のみ | − | 4,000円 | (税込) | |
(注)協賛学協会:電気学会,品質管理学会 |
申込書(様式Wordファイル)に必要事項を記入し、電子メールの添付ファイルにて申込先へ提出下さい。 <参加申込みメールの送信先> |
|
岡山大学 五福 E-mail: gofuku-a@okayama-u.ac.jp |
|
申込締切:2022年7月11日(月)※但し、見学会の申し込みは締切ました。 |