日本原子力学会『ヒューマンマシンシステム研究部会』主催

     2005年夏期セミナーのご案内

主催:(社)日本原子力学会 ヒューマンマシンシステム研究部会

共催:
・シンビオ社会研究会(京都大学大学院エネルギー科学研究科)、
・「原子力の社会的リスク情報コミュニケーションシステム」プロジェクト(平成17年度原子力安全基盤研究 (原子力安全基盤調査研究))
・計測自動制御学会 東北支部

とき 2005年7月22日(金)〜23日(土)

ところ 東北大学工学研究科総合研究棟 第2講義室(110号室) 詳しくはこちら

○プログラム○

7月22日(金)

10:20-10:30 開会の辞 HMS部会長 吉川榮和 教授(京都大学)
 
10:30-13:00  Session1 人間信頼性解析に如何に取り組むべきか、ニューシアの活用
     オーガナイザー:北村正晴 教授(東北大学)
講演:     牧野真臣 氏(JNES)
コメンテータ: 古田一雄 教授(東京大学)
               藤田祐志 氏(テクノバ)
 
13:00-14:00 昼食
14:00-15:00 特別講演1 「レスキューロボットプロジェクト」
     田所 諭 教授 (東北大学)
15:00-17:30  Session2 リスクベース・メンテナンスの考え方と実践状況
総合司会: 大賀幸治 氏 (日立製作所)
(1)「原子力におけるリスクインフォームド規制の基本的な考え方と内外の動向」
   吉田智朗 氏 (電力中央研究所)
(2)「原子力プラントでの取組み状況」
   西 宏八郎 氏(東京電力)
(3)「火力プラントでの取組み状況 −経年火力設備への適用−」
   桜井 茂雄 氏(日立製作所)
18:00-20:00 懇親会(Cafe ESPACE COMMUN)

 

7月23日(土)

9:00-11:00 Session3 中央制御室の民間規格作りにどう取り組むべきか
      総合司会:吉川榮和 教授(京都大学) 

(1)「中央制御室規格の世界的動向について」

    

北村雅司 氏(三菱電機)

(2)「日本電気協会・中央制御室のヒューマンインタフェース規格について」

国頭 晋 氏(東京電力)

(3)総合討論:原子力計装制御に関わる民間規格への今後の取り組み(仮題)

オーガナイザ: 田南 達也 氏(東京電力
パネリスト: 北村雅司 氏(三菱電機)
       
国頭 晋 氏(東電)
          牧野真臣 氏(JNES)
11:00-12:00 特別講演2 「材料技術のフロンティアと原子力施設 保守保全技術の展望」
    庄子哲雄 教授 (東北大学)
12:00-13:00 昼食
13:00-16:30 Session4 原子力のリスクコミュニケーション活動とITの役割

総合司会: 秋元真理子 氏(ARC)

(1)「安全文化醸成のための現場実践研究」13:00〜13:30)

杉万俊夫 教授(京都大学人間・環境学研究科)
(2)「HLWリスクコミュニケーションのためのウェブサイトのデザインと実験評価」13:30〜14:00)
若林靖永 教授(京都大学経済学研究科)
下田 宏 助教授(京都大学エネルギー科学研究科)

(3)「ITを応用したリスク・コミュニケーションシステムの有効性 -HLW問題を事例に-」(14:00〜14:40)

鈴木維一郎 講師(慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科)
臼田裕一郎 助手(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科)

(4)パネル討論(14:50〜16:30)

「原子力リスクコミュニケーションにおけるWeb活用の可能性と課題」

司 会: 若林靖永(京都大学経済学研究科)
パネリスト: 杉万俊夫(京都大学人間・環境学研究科)
        鈴木維一郎(慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 講師) 
        臼田裕一郎(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 助手) 
        小林容子(テプコシステムズ 原子力エンジニアリング部)

16:30〜 閉会の辞

現地委員長 高橋 信 助教授(東北大学)

 

 

●参加費等
・参加費(テキスト代含む):

正会員・部会員  15,000円
非会員 20,000円
学生会員 2,000円
学生非会員 4,000円

・懇親会費(7月22日)    5,000円

・支払い方法:

セミナー当日受け付けデスクにて申し受けます。引き替えにテキスト等配布資料及び領収証をお渡しいたします。

 

●申し込み方法

申し込みは、WWWからダウンロードできるフォーマットを利用して電子メールでお願いします。

参加申込書は、ここよりダウンロードできます。

メール送付先  makoto.takahashi@qse.tohoku.ac.jp

電子メールを利用できない方は次ページのフォーマットを利用して、ファックスまたは郵送でお願いします。参加申し込み締め切りは2005年7月1日です。

●御宿泊

大変恐縮ではございますが、宿泊は各自お手配頂きますようお願い申し上げます。以下に、ネットで予約可能なお勧めの宿をご紹介申し上げます。

・ 東横イン仙台(三軒ございましていずれも駅から近いです)
・ ライブラリーホテル仙台
・ 杜のホテル仙台
・ 仙台ワシントンホテル
・ ホテルJALシティ仙台
・ ロイネットホテル仙台
・ ホテルレオパレス仙台
・ 三井アーバンホテル仙台

○申し込み締め切り  7月1日(金)

○申し込み・問い合わせ先

〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-01
東北大学大学院 工学研究科 技術社会システム専攻
高橋 信
電話/FAX:022-795-7920
E-mail: makoto.takahashi@qse.tohoku.ac.jp

参加申込書

2005年HMS部会夏期セミナー参加申込書(Wordファイル)

 

お知らせへ戻る

ホームページへ戻る