核融合研究開発の最近の状況 総説 鎌田裕 RADIOISOTOPES 2017年
核融合研究開発の最近の状況 総説 鎌田裕 RADIOISOTOPES 2017年
核融合研究開発の最近の状況 RADIOISOTOPES 2018年
序文 |
鎌田裕 |
1 |
核融合エネルギーの特長とわが国の研究開発の概要 鎌田裕 |
2 |
わが国の核融合発電炉開発の課題と設計 坂本宜照 |
3 |
ITERの歩み,現状と計画 井上多加志, 草間義紀, 杉本誠, 奥野清, 中嶋秀夫 |
4 |
核融合エネルギーの研究分野における幅広いアプローチ(BA)活動の現状 |
4.1 |
JT-60SA事業 鎌田裕 |
4.2 |
IFMIF/EVEDA事業 坂本慶司 |
4.3 |
国際核融合エネルギー研究センター事業 中島徳嘉 |
5 |
炉心プラズマ研究の現状 鎌田裕 |
6 |
核融合工学研究開発の現状 |
6.1 |
超伝導コイルシステム 辺見努, 小泉徳潔 |
6.2 |
中性粒子ビーム加熱システム 柏木美恵子, 戸張博之, 小島有志, 梅田尚孝, 平塚淳一, 市川雅浩 |
6.3 |
高周波加熱システム 森山伸一 |
6.4 |
直流大電流電源—超伝導トカマク装置の電源システム— 畠山昭一, 松川誠, 逆井章 |
6.5 |
ブランケットシステム 河村繕範, 廣瀬貴規, 谷川尚, 権暁星, 竹村真, 仲田美聖, 石岡稔, 村上英雄, 吉野誠司, 服部健太朗, 若佐厚至, 飯田浩正, 山本匠, 森清治, 林巧 |
6.6 |
核融合炉材料開発—ブランケット構造材料および機能材料の開発— 谷川博康, 野澤貴史, 中道勝, 星野毅 |
6.7 |
プラズマ対向機器(ダイバータ) 関洋治, 福田誠, 江里幸一郎, 鈴木哲 |
6.8 |
トリチウムシステム 岩井保則 |
6.9 |
遠隔保守機器システム 丸山孝仁, 野口悠人, 齋藤真貴子, 武田信和 |
6.10 |
プラズマ計測システム 今澤良太, 波多江仰紀, 伊丹潔 |
7 |
核融合中性子源計画 落合謙太郎 |