=== AESJ NEWS 日本原子力学会ニュース=====================
「核不拡散・保障措置・核セキュリティ連絡会
企画セッション、総論」開催のご案内
日本原子力学会 2009年秋の大会(東北大学青葉山キャンパス)
----------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------
◆日時:平成21年9月17日(木)
12:30〜13:00 連絡会第4回総会(連絡会会員のみ)
13:00〜14:30 企画セッション(一般公開)
◆場所:東北大学青葉山キャンパス [B会場]
◆連絡会企画セッション
[核不拡散および保障措置に関する話題]
・核不拡散から考える核燃料サイクルの国際化
(東京大学)久野祐輔
・国際保障措置の現状と展望
(前IAEA部長)村上憲治
2009年秋の大会では、下記のような国際状況を踏まえ、核不拡散および
保障措置に関する話題について一般公開の企画セッションを催します。
米国のオバマ大統領が「核のない世界」を目指す決意を示し、核をめぐる世界は、
新たな転換期を迎えようとしています。また、IAEA事務局長に天野氏が就任するな
ど、
被爆国として核廃絶を訴えてきた日本にとって朗報が続く一方で、核燃料サイクル推
進という
非核兵器国の中で特出した政策をもつ我が国は、更なる不拡散対策の強化が要求
されてくる可能性があります。国際的な核セキュリティ強化の動きや、核拡散抵抗
性、
多国間管理など、核不拡散強化へ向けた対策を模索する動きが活発化しています。
今回は、東京大学大学院GCOE主催「国際保障学研究会」にて検討を進めている、
バックエンドも含めた多国間管理構想「核不拡散から考える核燃料サイクルの国際
化」について、
久野氏祐輔教授(委嘱)より、研究会の検討結果などについて講演がなされます。
次いで前IAEA保障措置局C部長である村上憲治氏により「国際保障措置の現状と展
望」と題し、
最近のIAEAを中心とした保障措置の状況および今後の取り組みについて講演いただき
ます。
なお本連絡会は入会無料となっております。今後、情報提供など行っていきますの
で是非ご関心のある方にはご入会いただければ幸いです。
◆お問い合わせ先等
核不拡散・保障措置・核セキュリティ連絡会事務局
TEL:029-284-3456
メール:npstc-npsgns@jaea.go.jp
H P :http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/division/npt/site/
-------------------------------------------------------
●バックナンバーはこちら。
https://g.blayn.jp/isle/p/bn/list.php?i=aesjmail&no=all
-------------------------------------------------------
※本メールは__c15__あてにお送りしています。
□メールアドレスの登録,停止は以下から
https://g.blayn.jp/isle/p/f/tf.php?id=aesjmail
(アドレス変更は旧アドレスを停止し新アドレスを登録して下さい)
-------------------------------------------------------
※配信を希望する情報がある場合は,事務局member@aesj.or.jp
までご連絡願います。内容によって,無料で配信致します。
※情報内容から派生する責任は、全て主催者に属します
|