=== AESJ NEWS 日本原子力学会ニュース=====================
平成21年度原子力システム研究開発事業
特別推進分野の募集開始について
高速増殖炉「もんじゅ」(以下、「もんじゅ」という。)の運転
再開計画が公表※されたことから、文部科学省は、原子力システム
研究開発事業 特別推進分野として、「もんじゅ」に係わる課題の
募集を開始しました。本事業に関する募集、審査等に係る執行管理
事務は、文部科学省から委託を受けて、独立行政法人科学技術振興
機構が実施します。
※(参考)独立行政法人日本原子力研究開発機構のホームページ
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2009/08/p090812.pdf
<募集概要>
募集の概要は以下のとおりです。
参照:http://www.jst.go.jp/nrd/bosyu/h21-2.html
【課題1】「もんじゅ」における高速増殖炉の実用化のための
中核的研究開発
高速増殖炉の実用化のために必要な「炉心・燃料技術」、
「プラントの安全性に関する技術」及び「プラント保全技術」
について、各技術開発目標を適切な研究開発マネジメントの下、
達成することを目的として募集します。
【課題2】「もんじゅ」における高速増殖炉の実用化のための
提案型研究開発
この課題は下記の3件の課題毎に募集します。
(課題2-1) 高速増殖炉の設計評価システムの研究開発
(課題2-2) 高速増殖炉における燃料配置最適化手法の研究開発
(課題2-3) 高速増殖炉におけるプロセスデータを用いた異常徴
候検出手法の研究開発
研究開発の期間、経費、スケジュール及び提案書の受付は下記
のとおりです。
○期間 原則4年(課題2-1〜2-3については3年以下でも可)
○経費 課題1については総額16億円程度、課題2-1〜2-3
についてはそれぞれ総額4千万円程度を上限とします。
研究開発に要する経費は、研究開発に係る直接経費と
直接経費の30%である間接経費で構成されます。
○スケジュール
・8月14日(金): 募集開始
・9月 2日(水): 募集説明会(下記をご参照ください)
・9月24日(木)16時: 提案書締切り
・11月中旬: 課題選定
・12月末: 契約及び事業開始
○提案書受付
e-Rad(府省共通研究開発管理システム)による受付とする。
※e-Radの詳細はポータルサイト http://www.e-rad.go.jp/
をご覧下さい。
<募集説明会>
○9月2日(水)14:00〜16:00
○東京大学薬学部講堂(薬学系総合研究棟内)
〒113-8654 文京区本郷7-3-1、TEL.03-3812-2111(代表)
※上記の連絡先は説明会会場のものです。本件内容等につき
ましては、下記の<問い合わせ先>までお願いします。
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_10_02_j.html
※講堂のある研究棟には、道路に面していない南側(赤門側)
の扉から入って、左側のエレベータで2階へお進み下さい。
道路に面した北側の扉から講堂へは入れません。
最新の情報については、適宜、ホームページをご参照下さい。
http://www.jst.go.jp/nrd/index.html
<問い合わせ先>
住所: 〒101-0047 東京都千代田区内神田2−15−11
翔和神田ビル6階
独立行政法人 科学技術振興機構 原子力業務室
電話: 03−5207−9794
(受付: 祝日を除く月曜日〜金曜日10:00〜17:00)
FAX: 03−3256−5508
電子メール: nrdqueh21tsmj@nrd.jst.go.jp(お問い合わせ専用)
担当者: 鈴置(スズオキ)、浜田(ハマダ)
-------------------------------------------------------
●バックナンバーはこちら。
https://g.blayn.jp/isle/p/bn/list.php?i=aesjmail&no=all
-------------------------------------------------------
※本メールは__c15__あてにお送りしています。
□メールアドレスの登録,停止は以下から
https://g.blayn.jp/isle/p/f/tf.php?id=aesjmail
(アドレス変更は旧アドレスを停止し新アドレスを登録して下さい)
-------------------------------------------------------
※配信を希望する情報がある場合は,事務局member@aesj.or.jp
までご連絡願います。内容によって,無料で配信致します。
※情報内容から派生する責任は、全て主催者に属します。
|